謎の部分が多い。
隣のオヤジはレスターを本物のゲイかどうか確認しに来たんじゃないのか?
アンジェラが処女だと知った時行為をやめたのはなぜ??
とにかくレスターがキモすぎて最後4んでくれてスッキ…
中年の貴重な手淫シーンだ!とワクワクしながら見始めたら面白い映画だった。
目が醒めて何が大切か気がつけたまま逝けたのは良い死に方ではあるのかも。シリアスな雰囲気のままオースティンパワーズみたいなギ…
もともと壊れてる家庭が害悪達によって常識外れに壊れていく
娘が父を殺す始まり
家族に父親の居場所がないあるある
害悪直接対決
「筋トレすると自分に自信を持ってアブない」
銃を撃つ場面で007風の音楽…
印象的だったセリフ
「その日僕は知った。すべてのものの背後には、生命と慈愛の力があって何も恐れることはないのだと」
「この世で目にする美の数々、それは僕を圧倒し、心臓が止まりそうになる」
「美の溢れ…
90年代後半、クリントン政権下で経済的に繁栄し、「表面上幸せそうに見える郊外の中流家庭」が抱える崩壊や虚しさをコメディタッチで描く。
この当時アメリカにあった社会の闇を風刺した作風は名作であり問題…
【“演じる人”をやめたら幸せは訪れるか】
コレが2000年のオスカー総ナメって、当時のアメリカの人達には刺さるモノがあったのかな。
総じて面白いのだけど、やはり「アメリカで求められるファミリー観…
美の溢れる世界では、怒りは長続きしない___
凄い映画。強いメッセージ性をそのまま受け取れてるだろうかとぼんやり考えていたら
まんまとラストに、大丈夫いつか理解できると言われてしまった、、、
家庭…
広い街路に面した陽当たりの良い家、芝生の庭は白いフェンスに赤い薔薇の生垣。
ガレージには大型SUV。赤いドアを開けると居間には座り心地のいい革のソファ、キッチンには容量たっぷりの冷蔵庫。
クラシック…