ボルベール <帰郷>のネタバレレビュー・内容・結末

『ボルベール <帰郷>』に投稿されたネタバレ・内容・結末

アルモドバル監督作品を続けて観た。ホームドラマの様な話かな、と思って観たら、また重いテーマだった。続けて観るとちょっとヘビーかも。でもコミカルな部分も有り退屈はせずに引き込まれた。お母さん幽霊なのに…

>>続きを読む

2025年153本目

マイ「アルモドバル作品ベスト3」の1作。

◾️娘の視点
父親に犯され妊娠するも気づかなかった母親を憎み、家を出て以来絶縁状態となった主人公ライムンダ。それでも一年に一度は墓…

>>続きを読む

過去鑑賞。これも好きで何回も観てる。

冒頭、パウラ伯母さん家で食べてるカリッカリに揚げた長い棒状の"ウエハース"がとんでもなく美味しそうで気になる🤤

この映画に出てくる野菜や果物の色味がハッキリ…

>>続きを読む

むかし一度見ていたはずなのに色使いくらいしか覚えていなかった。すごい鮮やかなの。
ルビーレッドキウイみたいな話。
黄緑の中に真っ赤な血がにじんでるみたいな。あれ最初みたとき結構衝撃だったなあ。食人花…

>>続きを読む
いつも通りの明るい描き方だけど、死とかミステリー色出すの珍しい。良いじゃない。

U-NEXTあるよ。

偶然出会えたスペイン映画。
早口のスペイン語でした!


洋服や装飾品など画面は終始カラフルで、楽しめます。

主人公(ペネロペ・クルス)は、夫は失業し、15才の娘を育てて働いている。


娘に襲い…

>>続きを読む

喪失と再生というテーマ性、(擬似)親子関係、妊娠というモチーフは、過去作とも重なるアルモドバルの作家性が刻印されている また、価値観を揺らがせるような“セックス”の提示、それによる産物および代償が中…

>>続きを読む
実は死んでいなかった母が、まわりの人からは死の間際にみる幽霊であると信じてしまえる存在力
自分のための映画だ!
やっぱ母性って最強で、最凶だよな
でも殺してくれて嬉しかったよ

わりと期待外れ。

女性が強いのは良かった。あと色彩豊かで画が綺麗なとこがスペインぽさめっちゃある、スペイン知らんけど。

こういう作品なのにやたらペネロペ・クルス(超絶美人)の胸を強調するサービス…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事