家族によって、習慣は違う。隣はカラオケ、こっちは食卓。家族の関係性ってちょっと特殊で難しい。でもほっとけない。
私からしたら、豪勢な料理に洗濯に、朝まで起こしてもらえて、、、それでも父親に不満があ…
【これぞ】予想外のオンパレード【家族】
オープニングでお腹すく〜♡
料理するシーンがある映画がやっぱり好きだ〜(๑ʾڡʿ๑)
そんな料理人の父﹙藤竜也に見えがち﹚が度々「ここ2日…」と話を切り出…
冒頭の調理シーンがもう最高。ここだけでこの映画見て良かったと思わせてくれる。
早くに妻を亡くして、父親一人で娘3人を育て上げた元一流シェフの父と大学生の三女・キャリアウーマンの次女・地味で冴えない…
三姉妹の恋愛模様と父親の存在がどう絡み合っていくのか、それを間接的に食事がどういう役割で動くのか期待していたけど意外と普通だったな。
もっと多角的に絡み合って最後わちゃわちゃやる今泉力哉作品のよう…
食を描くこと。このことは東洋(特に中国)において、非常に重要な意味を帯びることだと感じている。
今作では食を描くことを通して、父親とその三人娘、すなわち家族を描く。観ながらずっと小津の『晩春』が脳裏…
笑えて泣けて実にウェルメイドな映画。オーソドックスな家族愛という材料を上手く料理したアン・リー監督、後にアカデミー賞の監督賞を2度も受賞する巨匠になる才能を本作で十分に見せつけます。脚本も上手い。ラ…
>>続きを読む