後続はいくつか観てるが、ロジャームーア初登場ということで、一番プロポーションがスタイリッシュ。この人は一段と黒タートルネックにホルスターの潜入姿が似合ってかっこいい
主題歌も音楽も軽快だったけど、…
このレビューはネタバレを含みます
メモ
ロジャー・ムーア007始動
ヘロインを大量に市場に流そうとしてた悪役
ボンドガールはタロット占い師 バージンではなくなると力がなくなるかもと怯える
抱くボンド
ボートチェイス
ボンド…
『死ぬのは奴らだ』鑑賞
3代目ジェームズ・ボンド!
今までのシリーズとは違い内容も単純になり、娯楽映画になって気楽に観れた!
ワニの上を渡るシーンが印象的
−点を言うと、
敵役の目的だったり…
主題歌がポールマッカだしボンド俳優も新しい人第一弾だしとりあえずここまでみようということでみたけどそない特別面白いこともないからスッキリここでやめれるし今後続きをみるかどうかも怪しい
でもこれでゼロ…
前作のコネリーボンドのドタバタ劇が余計にそう見せるのか、ロジャー・ムーアのボンドがスマートでカッコいい。
またウィングスのLive and Let Dieが今作のタイトル曲だったの聴くまで知らなか…
🔫第8作:原題『Live And Let Die』
三代目ロジャー・ムーア初登場(46歳でショーン・コネリーよりも3歳年上)
ロジャー・ムーア版の緊張感が無く、ガジェットと派手なアクションが売…
本家を通らず亜流作品ばかり観ていたので、いざ本元のこのシリーズを見ると亜流群と大差ないトンデモ映画であることが多く毎回ガッカリしているのだが、ここまで来ると面白い。
「ブラックスプロイテーション」の…
記念すべきロジャー・ムーアのボンド1作目。本編とは関係ないペッパー保安官のいかにも田舎の白人ぶりが好印象で笑えた。
カナンガの最期が「んな訳あるかいっ!」とツッコミたくなりますね。
ラストに言う…
© 1973 Danjaq, LLC and Metro-Goldwyn-Mayer Studios Inc. All Rights Reserved.