エム・バタフライのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『エム・バタフライ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

中国・文化大革命当時の史実を元にしたトニー賞受賞の舞台劇を、クローネンバーグ監督が映画化。

1960年代北京。フランス人外交官が、オペラ「蝶々夫人」の主演女優に恋をする。

"The days I…

>>続きを読む

演出4
演技5
脚本4
撮影4
音楽5
技術4
好み5
インスピレーション4

○「京劇はなぜ男が女を演じるか知ってる? 男しか女の振る舞い方を知らないからよ」(バタフライ)

一風変わったラブスト…

>>続きを読む

愛に翻弄される男…。ジェレミーさん、
こういう役似合いすぎでは?🥺
そして奥さんに疑われるの早すぎ😂

政治背景は全くわからず観たけど
ルネとソンが愛し合ってたのは真実だと
思いたい。でもソンはルネ…

>>続きを読む

恋愛悲劇すっごく好き
本当の自分を受け入れてもらおうとしたのに、完璧な女の幻を愛していたって言われるの切ねえ
時代が時代じゃなければ、二人の関係はまた違っていたんだろうな

ジョンローン美しすぎるや…

>>続きを読む

観劇のために予習がてら視聴。

ソン・リリン美しかった。
女装しているって情報だけ知ってたけど、それでも序盤は中性的だけど綺麗な女性だな〜と思って観てたのに、スーツを着て髪を切ったソンが出てきた時は…

>>続きを読む

これも相当昔にいちど観た作品なので、ストーリーは知りつつの鑑賞だったけれど、結末を知っていても、ぐっと観てしまいますね。

なぜ芝居で男性が女性を演じるのか

最後に完璧な理想の女性を目の前にして命…

>>続きを読む

実話に基づいた話。それも文化大革命期の中国の話だから1960年代……本当にフランス人の外交官の男が、中国人の女裝スパイの男に、何年間も騙され続けたなんてあり得たのだろうか?

ジョン・ローンはやっぱ…

>>続きを読む

「救いようもなくバカな女だと思うでしょ?でも東洋の娘が西洋の男のために死ぬと美しいわけね、美しいのは物語でなく音楽なのよ」「自分の価値観は客観的に見られないでしょう?」「少しは距離がおけるものだよ」…

>>続きを読む

"女がどう振舞うべきかは男にしかわからない"
これが実話に基いてるって…謎にドキドキする作品。ジェレミーアイアンズ×禁断の恋ときたらまあ面白い。ソンが本当の姿さらけ出すところで不覚にもうるっときた。…

>>続きを読む
ストーリーは良かったけど、ソンのガタイと骨格がどうしても男にしか見えなくて、気になってしまった。。

あなたにおすすめの記事