初めから最後まで本当に「日本人」の気質だったり、仕草、話し方、時に怒ったり(妙なところで鼻血が出てしまったり笑)...タイミングや間も全てが日常にあり得ると感じました。そして、そう感じてしまった私は…
>>続きを読む「十二人の怒れる男」のオマージュ作品。身の回りの議論と重なる部分が多々あり共感できた。私情を挟んだ議論や、我の強い人間だけでの話し合いでは、物事を多角的に見ることはできないのだろう。
最後、陪審員証…
裁判の後、評決を取るために一室に集められた12人。
全員無罪で解散するかと思いきや一人有罪を主張する男が。
納得するまでの話し合いを求め周りも渋々付き合う事になる。
一癖も二癖もある陪審員、
開始当…
元ネタの十二人の怒れる男は視聴済み。
面白かった。元ネタと反対に無罪に投票する"優しい日本人"たち、それに対し一人だけが話し合ってみようと言い出す、ここは同じ。
日本人たちらしく、話し合いを嫌が…
これが許されてスオミが許されないの訳がわからない、スオミ以上にほとんど舞台じゃないですか、映画的表現ガーはどうした
私はすごい好きだったよ!!!(スオミも)
長々議論して最終的にみんな(個人差は…
途中、中だるみも少しあったけど、1部屋の展開でこんなに面白くなるとは…
まとまらない意見、脱線する議論、意固地で頑固な人、意欲は無いが態度が大きいが故に影響力が強い人、反対に意欲はあるが口下手で影響…
日本テレビ放送網