ストーカーのネタバレレビュー・内容・結末

『ストーカー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

久々に全然分からない映画だった。
ここまで来たのに部屋入らないのかい。
全て倍速で観たけどそれでも長すぎてキツかった。
山嵐の自死理由、、、考えさせられる

設定はすごい面白くて、最終地点に行くまでのワクワク感といつ何があるか分からない恐怖感の前半は良かった。後半から少しガッカリというか哲学的な話ばかりになって眠くなった。もっと何か大きな展開があったらな…

>>続きを読む

 作品だけ見るのは、想像力と好奇心が無いと難易度が高い。
 が、これに着想を得たもしくはオマージュ化して用いる作品を概覧すると、しっかりSFとして受け取るクリエイターが多いことに気づく。
 それによ…

>>続きを読む

 個人的に一番好きなSF映画です。
 哲学的で難しい内容なのですが、この静寂と議論に満ちた世界観にとてつもない魅力を感じるのです。

 作中では〝水〟が印象的に使われ、しかしどれも濁った汚い水なので…

>>続きを読む
哲学的な話をほぼ独り言で延々と話される映画だった。
足音の音響や所々のシーンが綺麗で記憶にに残る。
最後の娘の超能力みたいなあれは何だったんだろ…

初めてタルコフスキーで寝なかったかも。
でもやっぱり難しい。観た後に色々考える必要がある。

危険だが行けば願いが叶うと言われているゾーンへの案内人ストーカー。今回は物理学者と作家の2人を連れていく…

>>続きを読む
この映画公開の6年後にチェルノブイリ原発事故が起こった。

相変わらずの映像表現だけどタルコフスキー映画史上最高の、何を見せられてるんだ感。

でもそれも相まってラストが衝撃。

初めてのタルコスフキーを映画館で。寝るかと思ったし案の定ウトりかけたが、第二部途中あたりで急に脳が覚醒してきて、巨匠すごいなと。心の深いところにぐいぐい降りてくる感じ。這いずりたどり着いたゾーンの手…

>>続きを読む

色彩が暗くて構造が捉えられなくて終始不安になる映像、、
部屋に入ったら自分の本当の願いが叶うけど、その願いは自分の見たくない本性を表すものだから最終的に不幸になる
部屋に人を導いて幸せにすることがや…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事