今まで観たタルコフスキー映画の中では1番楽しめた
相変わらず何度も睡魔に襲われたが
3人の登場人物の絡みが面白かった
特に文系インテリと理系インテリの論争が面白かった
あの作家の周囲の反応に関す…
水の音、水の光の反射、川。トンネルシーンは、惑星ソラリスと同じ角度のカット。
曲は、ワーグナーのタンホイザー序曲4秒だけ使うとか意味不明なことしてた。ベートーヴェンも使ってたからドイツからの影響大…
意識の深層への旅。
モノトーンとカラーが実在論と観念論的で、ゾーンは本質や神秘主義を思わせる。ゾーンへ向かう道こそが本質であり、問い続けることこそが哲学ということと似た感じ。
新プラトン主義を感じさ…