◼️ブリキの太鼓|「成長しない」ことを選んだ少年の心◼️
「大人にならない」と決めた少年オスカル。
3歳で成長を止め、戦争と性と裏切りに満ちた大人の世界を、子どもの目で凝視し続ける。
…
集会でオスカルの太鼓にみんな釣られちゃうところとクイーンのカードのシーン大好き。その後の馬と鰻のシーンは私も吐くかと思った。本来幸であるはずの食べるという行為を奈落させた魚の食べ方に女優魂を感じた。…
>>続きを読む昔々ある太鼓叩きがいた。名をオスカルといった。
彼は3歳で自身の成長を止め、子供のままの姿の人生を選んだ。
それは汚れた大人の世界から逃れるため。
なんか映像がいちいちエグい笑
エログロ何でもあり…
大人の醜い世界に入りたくないと思い3歳で成長を止めたオスカルという少年が歴史の傍観者として語る物語
映画の全編にわたってショックなシーンが続いていく
切られた馬の首からウナギが溢れ出るシーンは特に…
オスカルの太鼓が鳴り響く時、喜びが、怒りが、悲しみが、やさしさが世界中に爆発する!ディレクターズカット版を先に見て今回は劇場版を鑑賞。オスカルを演じ切ったダーヴィットベネントの快演はやはり素晴らしい…
>>続きを読む方々で「相当気持ち悪い」と聞いていたのでかなり覚悟して臨んだ。
確かに子役にあんなことさせて(この子役がまた表情の作り方とか絶妙に上手いから仕方がない)、キッッショとは思うけど普通に面白かった。全編…
2️⃣1️⃣5️⃣0️⃣
【パルム・ドール】3️⃣0️⃣
【死ぬまでに観たい映画1001本】3️⃣7️⃣3️⃣
精神年齢を演技で表現するってどんな精神年齢やねん(本当に何歳?)
飽きずに見れたが…
© 1979 Franz Seitz Film, Bioskop Film, Artemis Film, Hallelujah Film GGB, Argos Films