長江哀歌(ちょうこうエレジー)の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『長江哀歌(ちょうこうエレジー)』に投稿された感想・評価

ジャ・ジャンクー監督は本作で当時中国が抱えた社会問題描くにあたり、本編に違和感というか不思議なシーンを用いている。

あえてそうした理由には、あくまでも本作はフィクションだと強調しなければ、本作が中…

>>続きを読む

原題は三峡好人で三峡の善人という意味。そして英語の題名は、Still life。そして日本題名は、長江哀歌で、どれも当たっている感じがする。三峡好人は、ダム建設を背景に資本主義化する中国に翻弄される…

>>続きを読む

山西省から三峡ダムにやってきた二人の人間を描いている。16年前に別れた妻と子供を探しにきた炭鉱夫と2年間会ってない夫を探しにきた看護婦。 三峡ダム建設でという国家の一大事業のために街の一部が沈み急激…

>>続きを読む

すばらしい映像でした。自然を撮ってるだけで絵になります。途中、橋についてる電飾を点灯するとことか、モニュメントがロケットとして飛び立つシーンとかわけわからず不明ですが、よかったですよ。2000年以降…

>>続きを読む
yareba
-
過去鑑賞記録
1990
-

そこに今まであったものが無くなっていくということ、あるいはすでに無くなってしまった(水没というかたちで)もの(その事象もしくは土地)に対する哀愁なのか

離れ離れになってしまった妻、あるいは夫を想う…

>>続きを読む
tBi
3.5
Rec.
❶25.08.22,北千住シネマブルースタジオ(35mm)/中国の名匠 ジャ・ジャンクー
HAL
5.0

北千住シネマのジャ・ジャンクー監督特集上映、全四作品なんとか完走したぜ……とかそんなことはどうでもよくて、四本目の『長江哀歌』があまりに凄かった。歴史的傑作だと思う。これはここまで観てきた『プラット…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事