〈いつもと違って〉さえいれば、窓の外に何があってもおもしろいはずなんだけど、みたいなことを、観ながら思った。
自分の家からはセブンイレブンが見えるとして、セブンイレブンが無くなっていたら、「セブン…
都市と人間を解剖するスケッチのようなものという他の方の感想がとてもしっくり来たのであまり書くことはない。
頭脳も洗えるアメリカ型パックスと形容されていたように、アメリカがパリにもたらした資本主義的文…
かっけえ。イメージの本とかでやりたかっだろうことがほんのりわかった。
ヘッドホンしながら音声を読み上げたり、同じアクションから顔アップで繋いだり、印象的なことだらけ。また政治とか世界史について浅いの…
パリのコンクリートジャングルに生きる女たちの断片を拾い上げ、現代社会の虚飾と孤独を映し出す実験的な詩篇。
ジュリエットを中心に、売春で生計を補う主婦たちの日常が、断章的なショットと断続的なナレーショ…
2022/1/15 DVD
作りや映像がとても面白く感じた作品でした。
モノローグが多用されたドキュメンタリータッチで、フランス版団地に住む主婦が、比較的淡々と売春する過程が描かれています。
私…
「団地妻の売春」を題材にしたゴダール66年作品。ぶらsディが登場。彼女は昼間、売春を行っている。彼女のこどもが社会状況のアジ演説風のセリフ。彼女の日常。ゴダールのコメンタリー。「私はゼロの地点に戻っ…
>>続きを読む