サラの鍵に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『サラの鍵』に投稿された感想・評価

1942年パリ
ユダヤ人がヴェルディヴ(冬季競輪場)に収容された悲劇から着想された小説の映画化

このヴェルディヴ事件は1995年政府からの謝罪として公となる
私はこの作品を観るまで知らなかったが、…

>>続きを読む
3.8

観やすかったとても

フランスのゲットーの話とか、
フランス警察が動いてた話も、
描いた映画あまりなさそう

色んな角度から見るといいね
こんな悲しいこと、あっていいの…
どんな思いでいたのか、想像するだけで胸が痛い。
Gatt
3.8

「ヴェロドローム・ディヴェール事件」
1942年、フランス ヴィシー政権が行った、ユダヤ人大量検挙事件。同名の競技場で、13,000人が5日間も閉じ込められたという(アリーナ席入れての武道館くらいか…

>>続きを読む
3.8

現代フランス視点でのナチ・ユダヤ人迫害問題が知れてよかった

サラの息子が「自分・先祖はユダヤ人じゃない!」って言っていたのは単に聞かされてなかったからなのか?それとも、同和問題の差別は悪いとは思い…

>>続きを読む
MiMPi
3.8

このレビューはネタバレを含みます

すごく良かった。
フランスでも、こんな事があったとは。
今まで見たホロスコートの話で一番刺さった。
現在と過去が交差するから?
女性に、フォーカスを当ててるから?

サラの人生の再起がリアルなのが染…

>>続きを読む
4.0

泣いた泣いた。いやー泣いた

過去と現代が混ざりながら進む映画は苦手なんだけど、過去パートが苦しすぎた

やっとアパートへ戻ってサラが納戸を開けた時のシーン。
サラを引き取って育ててくれた老夫婦の優…

>>続きを読む

夫と娘とともにパリに暮らすアメリカ人ジャーナリストのジュリア(クリスティン・スコット・トーマス)。
45歳で待望の妊娠を、しかし報告した夫から返って来たのは、思いもよらぬ反対だった。そんな人生の岐路…

>>続きを読む
派手さはないけど、心に残る話だった
あんな事あったらトラウマで性格も変わるよね💦
助けてくれた老夫婦、めちゃ良い人達だった。
扉を開けて叫んでたサラの姿が忘れられない…

日曜日の昼下がりに見る映画としてはどうかとも思ったけど、前から観たかったサラの鍵を選んだ。
結果、観て良かったあ

戦争って本当に愚かだな…弱い存在が次々と痛められているのを見るのは辛い。そして、傷…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事