【王を殺された月の民・セレナイトの最期は儚く美しい。】
こんなに心躍る映画があっただろうか。この映画は自分の中に眠る浪漫を存分に掘り起こしてくれる。
映画マニアとしては外せない作品で、100年以…
34分?
カラー版を鑑賞
台詞が無くても伝わる面白さ
世界初のSF映画との事
あの、月にロケットが刺さった図は
本作を知らずとも多くの人が観たことあると
思います
カラーだと、色鮮やかな服を…
世界初のSF映画!!砲台型のロケットに乗り込んだ6人の天文学者たちが、砲台から月へ向かって打ち上げられ、降り立った月の地を探索するお話。わずか15分足らずの短さかつ、シンプルなストーリーにも関わらず…
>>続きを読む最初期の映画…… と言いつつ、当時は録画と編集ができる演劇みたいなものぐらいの認識だろうか。そういう意味では真っ当に良い出来だし、しかしまだまだ映画らしくないとも言える。
とはいえ、場面の即座切替や…
冒頭の教会に集まる男性陣の衣装がマルセイユ版タロットカードから飛び出してきたみたい。とんがり帽子を被っている姿もなんとも可愛らしい🌞この映画公開時1902年、日本は日英同盟を締結。2年後に日露戦争と…
>>続きを読む凄い……!
1902年にできた映画だよ?!感動
色もあとから一コマ一コマつけてるんだよね。
ヒューゴと不思議な発明に出てきて知って、ずっと見て見たかった映画まさかアマプラでみれるとは!
宇宙なんてま…
パブリックドメイン入りしている特撮映画の走り。Amazonプライムビデオで鑑賞しました。劇伴と修復リカラー入りです。
月に行って帰ってくるシンプルな喜劇。大砲で月まで飛んでいくのはよく分かるんだけど…