博奕打ち 総長賭博の作品情報・感想・評価・動画配信

『博奕打ち 総長賭博』に投稿された感想・評価

3.7

トレードオフという概念を知らぬ(そして人命の有限さを考慮しない)男たちのヤクザロジックの応酬の不毛さに驚かされるが、その中でもつや子の無駄死にっぷりには衝撃を受ける。ほんとにこの死は全くもって意味が…

>>続きを読む
ty97
4.3

権力に固執した人たちのせいで、下の者が知らないうちに犠牲になる。ここで"男性性"という厄介な性質がさらに問題を悪化させ複雑にしてしまう。社会の縮図みたいだし、国同士の争いにも見える。個人的に任侠映画…

>>続きを読む
3.8

妹が振り返るショット、父が殴り込みを思いとどまる瞬間のズームなど、鶴田浩二のリアクションを見せずエモーションが断ち切られる編集が印象的。

「どうしても行く気ならこの俺を殺してから行け!」というやり…

>>続きを読む
4.0
映画が停滞せずにつねに「運動」している
昔の映画は当たり前にそれができた
ああ!もう!!!という感じの展開。
これが任侠道というのなら、私はその真反対の道にいるのである。

好き……忍耐忍耐忍耐
なぜ毎度毎度小物(金子信雄)の手のひらで転がされるのか、大物たちよ……しかし金子のコメディリリーフ顔芸はやばい
ってかオトキチ(三上真一郎)が可愛いながらバカすぎんだが、ストー…

>>続きを読む

昭和初期、第二次大戦前の日本が舞台のやくざ映画、いや任侠映画と言ったほうがいいんだろうか。
鶴田浩二が主演で、その義兄弟で副主人公的な若山富三郎。若山の妻は富司純子(無茶苦茶綺麗)で若山の子分に三上…

>>続きを読む
"いつもの"として今作を観た当時の観客はどう思ったのだろう。とてつもない衝撃だったのかな。それともただ横に流れて消費されていっただけだったのかな。
3.9
ギリシャ悲劇的なストーリー。「仁義なき戦い」以前を感じさせる任侠映画。銃が出てこない。ただし金子信雄の役回りは「仁義なき戦い」に引き継がれてる。金子信雄は今、改めて見るとランジャタイ国崎に似てる。

あなたにおすすめの記事