序盤に「青」のジュリエット・ビノシュがチラっと顔見せたり瓶のリサイクル婆ちゃん(爺ちゃん?)が出て来たり、微妙に繋がりを持たせるセンスは好きだなあ。
無理のあるぶっ飛び展開も面白い。
今回の「白」は…
トリコロールは、「自由(青)・平等(白)・博愛(赤)」を象徴しており、本作は白、愛の平等を描く。「トリコロール」三部作の中で、面白さでは最高。妻を愛しているのに、離婚され、住まいを失った男。祖国ポー…
>>続きを読む愛は対等であるべきか、それともただ無償であるべきか?
人間の愛憎と執着のグロテスクな真実に迫った異色作。
一見、悲劇をユーモアで包んだダークコメディだが、その中にある愛の不条理性、復讐の虚しさ、そし…
「平等」というものは、その大きな差異や変動を持って意識される。不平等を前提とした概念。
ストーリーの劇的な展開はカタルシスに繋がらず、虚しさを助長する。帳尻を合わせようとすることや、何かに執着する…
『トリコロール』3部作は、悲劇(青)、喜劇(白)、悲喜劇(赤)の順番で描かれており、その中間に当たる『白(Blanc)』が、喜劇として描かれいてる点に構造的な美しさを感じる。それはどこか、ベートーヴ…
>>続きを読む 青に続いて白を🇫🇷 白の方が好きかな〜。
失うものは何もない、って言うときの無敵感、すごいね。 殺すと見せかけ殺さなかったシーン、死んだと見せかけ死んでないサプライズ。
最後のシーンは、各…
愛の「平等」
滅茶苦茶憎く思える瞬間もあるけど、滅茶苦茶愛した時間もあって、どっちも正直な気持ちなんだよなぁ…。
心の何処かでその事を分かっていても、自分の気持ちに正直に向き合いたくない事ってあるよ…
歪んだ愛と言うべきか、超越した愛と言うべきか。ラストシーンに向かうにつれ平等の輪郭がはっきりしてくる。
形式的であったり、たとえそれが思い込みであったりしても、死が物事の境界線になる。
ミコワイ…
2025-46
トリコロール三部作2作目
青に続いて立て続けに観た。
ジュリーデルピーがいつまでも美しく、
人間の醜い姿がなお美しい
近年の恋愛映画なんかを観るより
カラックスやキェシロフスキ…
©1993 MK2 Productions / CED Productions / FR3 Films Productions / CAB Productions / Studio Tor