チャップリンの黄金狂時代のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『チャップリンの黄金狂時代』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ゴールドラッシュ時代における喜劇。

力強さに自信が無い者へ勇気を与える作品。運動神経の良いチャップリンが、傲り昂ることなく、弱き者に勇気を与える映画を作る。この姿勢に敬意を感じる。

革靴を食べる…

>>続きを読む

最高にわらった。

靴を食べるシーンが衝撃的すぎて、苦い顔ひとつしないチャップリンが心配になった(笑)
元祖ミスタービーンって感じでこうゆうの大好きだからめっちゃおもしろかった。
チャップリンとジム…

>>続きを読む


NHK BSプレミアム字幕

2020年45本目

【志村けんさんのコントを想起しました。】

序盤と終盤で山小屋が登場するんですが、

「あれ❓この映画、前に観たか❓」

みたいな既視感があったんです。🤔

よくよく考えると志村けんさんのコントでし…

>>続きを読む
中2息子と鑑賞

通しでずっと楽しかったが
1番笑えたのは始めの
軽装での登山とクマだった

そしてまさかの
ハッピーエンド( ^ω^ )

雪深い山に金鉱を捜し求めてきた一人の金鉱探し・チャーリー。猛吹雪に難渋した上、転がり込んだ小屋にはお尋ね者のブラック・ラーセンがいた。やがて、同じく猛吹雪で転がり込んできた金鉱探しのビッグ・ジム・マ…

>>続きを読む

CITY LIGHTSに引き続き視聴。
順番はこっちが先の方が良かったかも、

チャップリンのみすぼらしい姿を内心小馬鹿にして弄ぶ女達。
でも彼のひたむきなまでのもてなしに、心揺れるジョージアにグッ…

>>続きを読む

おうちのシーン!
てっきりロングショットの家のカット(おうちの半分が崖から飛びてててぐらんぐらん揺れる)はミニチュア撮影かと思いきや、そこからチャップリンともう一人の男が出てきて、どうやって撮ってる…

>>続きを読む

かの有名な、靴を煮て食べるシーンが出てくる映画。
靴をナイフとフォークで取り分けるのも笑えるが、靴紐をパスタのように啜るのが最高。

鶏の被り物をしたり、小屋が傾いたりと、ドリフの源流のようなギャグ…

>>続きを読む

一攫千金の冒険、ドタバタコメディ、悪党とのサスペンス、マドンナとのロマンス、さしづめ幕の内映画と言ったところでせうか。

北アラスカの金鉱を夢見て、数千人もの人間が"我こそは!"と探検・冒険に挑んだ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事