まだらキンセンカにあらわれるガンマ線の影響の作品情報・感想・評価

まだらキンセンカにあらわれるガンマ線の影響1972年製作の映画)

The Effect of Gamma Rays on Man-in-the-Moon Marigolds

製作国:

上映時間:101分

4.4

『まだらキンセンカにあらわれるガンマ線の影響』に投稿された感想・評価

人間社会に憎しみを抱いている厭世家の未亡人が、堅実な娘から敵愾心を向けられてしまう。1971年度ピューリッツァー賞受賞戯作を映像化している、アメリカン・ニューシネマ。ポール・ニューマンが監督を務めて…

>>続きを読む
4.0

人物の置かれた境遇への安易な同情を排しつつ、しかしそこには些かの批判性も込められていない、ちょうど末娘とリンクしたような眼差しに泣かされる。『遠い追憶の日々』然り、逃れられぬ運命を受容したように見え…

>>続きを読む
muscle
5.0

朝に小高い丘にお母さんが登るシークエンスが忘れがたい。単なる毒親モノとの距離がグッとできるというか、『レーチェルレーチェル』でもそうだけど、ポール・ニューマンは役者を役割のあるキャラにするのではなく…

>>続きを読む
4.8

【なぜ、植物図鑑か…?🔬】

あのポール・ニューマンが監督業に徹し愛妻ジョアン・ウッドワードを主演に据え、戯曲を映画化したもの。母と娘たちの断絶した人間関係をシュールな映像感覚で綴ったシリアスドラマ…

>>続きを読む
Chii
3.0
小さな禿げ山坂はいい。後半はインディペンデント映画から急に劇的になって、わざとテーマをつかむのは余計だ。
2022年 10/2 フランスの映画館で観た。ポールニューマンが監督してたのは後から知った。いい話ではないがアメリカの家族の関係性は怖い。特に母親が怖かった。お婆ちゃんも。

埋もれているのが非常に勿体無い一作、亡骸兎と姉の喫煙が要因かな(ウサギを抱く次女の心耕す感情は)倫理と文学的見解あり。

当時ほぼ米国のみが抱えていた関係性だった可能性が高い、近年は各国の家庭環境に…

>>続きを読む
5.0

お姉ちゃんナニーの世話すっぽかしてデートと思いきやちゃんと妹の決勝見にきてるのが良い。そして原子は宇宙と似ているなと思いました、かぎりなく大きな夢(キツネになる夢を見た母親)を語って世界を憎む必要な…

>>続きを読む
4.1

この題名なに!?って
最初思ってたんだけど物語みると
なるほどなって。

旦那と離婚して自堕落なダメ母親。
得意なケーキ?作りを活かし
店を開きたいけどお金がない。
部屋が汚すぎて、食べたくない!

>>続きを読む


「親ガチャ外れた!」とか言うてる今の子供達に、
この二人の姉妹を観て欲しい(笑)

夫に先立たれた母親のベアトリス(ジョアン・ウッドワード)は何もかもうまく行かず、世を恨んでいつも悪態をついている…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事