次郎長三国志 第一部の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 3ページ目

『次郎長三国志 第一部』に投稿された感想・評価

mira

miraの感想・評価

4.0
つなぎがスムーズで注力して見ていないと見逃す。やっぱマキノだな〜
kojikoji

kojikojiの感想・評価

3.5

1963年 監督:マキノ雅弘 
2022.10.07視聴-451
● 鶴田浩二(次郎長)
●大木実(大政)
●松方弘樹(大瀬の半五郎)
●山城新伍(桶屋の鬼吉)
●佐久間良子(お蝶)

 懐かしの東…

>>続きを読む
SYPUNKS

SYPUNKSの感想・評価

4.5
これ、ドラクエ
仲間集めはやっぱ楽しい。

古いのもいつか観たい!松方弘樹カッコいい
うどん

うどんの感想・評価

3.9

1/8@ラピュタ阿佐ヶ谷

せわしなく増えていく仲間達のわちゃわちゃ具合が楽しい。
個性溢れる面々を猛獣使いのように手懐ける鶴田浩二兄貴の人望の厚さと頼もしさ。

鬼吉=山城新伍には観てる最中は気付…

>>続きを読む
amin

aminの感想・評価

3.7
1年ぶりの次郎長一家。相変わらずみんな元気。沼津の宿屋が前作同様良かった。広沢虎造の唄が聞けないのがちょっと寂しい。
jam

jamの感想・評価

3.6

"これを一緒に連れて行く"


ヤクザ稼業に身を落とし
諸国を旅する
その道連れは 愛しいあの娘の簪

清水の次郎長
なんとなくは知っているけれど
きちんと観るのは初めて

実在の次郎長の伝承を元に…

>>続きを読む

マキノ雅弘のセルフリメイク東映版、カラーシネスコ。
マキノは「弾む」「明るい」。走る、歌う、喧嘩する。アクションが早い。セリフと同じテンポで引っ叩く。シネスコなのでカット数は少ない。東映の太秦セット…

>>続きを読む
ICHI

ICHIの感想・評価

4.0

相変わらずの個性的な面々が集まって一家が作られて行く集団形成の楽しさ。「七人の侍」や「リオブラボー」などを思い出す。御用提灯が迫るシーンの美しさとそれを突破する迫力、全員身ぐるみ失ってくしゃみをしな…

>>続きを読む
kusuki

kusukiの感想・評価

4.0
2021.10.22

あなたにおすすめの記事