コヤニスカッツィに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『コヤニスカッツィ』に投稿された感想・評価

「こやにすかっつぃ」とは近畿地方のある場所でのみ聞かれる古の方言であり、「過ぎたるは及ばざるがごとし」に近い意味である。

(用例)「はァ~そったらインスタの加工っこはお前ぇ様、こやにすかっつぃべさ…

>>続きを読む
内藤
3.0
目新しさは感じられなかったけど、寝落ちするために観始めたのに意外にも最後まで観てしまったから、そこまで退屈はしなかったのかもしれない。
MCATM
3.0

いくらなんでももうちょい面白くしてくれていい、というのが大前提。フィリップ・グラスの超長えPVという見方もできる。ならもうちょい短くていい。

空撮で見せる壮大な自然が人の手によって蹂躙された挙句、…

>>続きを読む
アメリカの風景を音と映像だけで構成。ミニマルな音楽で寝落ちに耐え、迎えるラストはなぜか感動的。1982年。
3.0
いろんな映画があるんだな…。早送りの映像に目がまわりそう。爆破シーンは圧巻。意図をすごく感じすぎてちょっと辟易してしまったなぁ。
Ayana
3.0

境界線というものは存在せず、宇宙より壮大な存在の人類界、自然界、そんなカテゴライズはいつ生まれてしまったのか。
破壊で再生により進化したのか衰退しているのか。
前進しているのか後退しているのか。
究…

>>続きを読む
K
3.0

映像として非常に興味深かったけれど、ドキュメンタリーとしては欠けている点も多い。

ドキュメンタリーはどこまでも人間視点で描かれるべきだと思う。だから人間不在の撮り方が気になった。視点としての人間と…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

高校の時から見たい見たいと思ってたけどやっと見た 
何を思うかはほんと人によるんだろうなって感じ スクリーンセーバーの画面見てんのかな、くらいに退屈なシーンのあとに お なんかいいじゃんって映像が映…

>>続きを読む
3.0

このレビューはネタバレを含みます

これは完全にハマらなかった、、。

ひたすら流れるコヤニスカッツィ
あの機械的な音楽や不協和音のような心が不安定になりそうな音が何とも不穏。

破壊と創造を繰り返す人類への皮肉なのか、
人の波やロボ…

>>続きを読む
昔は好きでしたが今見るとあんまり…。
当時は高画質でハイテクの粋に見えたんですけどね。
フィリップ・グラスのコヤニスカッツィのメインテーマに始まりメインテーマで終わる構成は好き。

あなたにおすすめの記事