大地の作品情報・感想・評価・動画配信

『大地』に投稿された感想・評価

見て損は無し

清王朝〜辛亥革命あたりの中国大陸の農民一家の物語と聞けば、とてつもなく地味〜な感じしかしない。おまけに主要キャストはハリウッド俳優が演じているし、セリフもイングリッシュ。
間違いなく…

>>続きを読む
赤道
4.9

「小麦がなければイナゴを食べればいいじゃない」(byマリー・ゲテモノネット)。

今の米高騰に対して人肉食べろっていうくらいの暴論を敢えてカマさせて。昆虫食に無限の可能性を感じてるから。


宝石を…

>>続きを読む
4.2
これは大河ドラマ 婦人の鑑 祖先の苦労が偲ばれる
ガチガチの白人を中国人のお百姓さんですって無理があるやろって思うけど許す
TOBIO
-
このレビューはネタバレを含みます

地主の奴隷と結婚した貧農が、土地を買うも飢饉に見舞われ南に逃れる。反乱が起こった隙に富豪から宝石をくすねてから豪農として故郷に錦を飾るが、今度は蝗害に見舞われる。どうにか生き抜いた時、貧農はそれまで…

>>続きを読む
drgns
3.5
どこの国でも人類は食物を獲得するためにこうやって必死に生きてきたんだろうなぁとしみじみ思った

街の景色や衣装がどんな色だったのか気になる
カラーで見たかった!(イナゴ以外)
パール・バックの原作をシドニー・フランクリンが監督した、中国を舞台にしたアメリカ映画。干ばつ、イナゴの大群。それでも大地にしがみつき、生き続ける生き方を見事に描いている。
tomoko
4.0
顔が中国人ぽくしてあるけど、アップになったときには流石に外国人だとわかる。

最後の「オーリン、お前が大地だった」は、何故か感動してしまった。

作品のテーマが明確で、それが全体を通じて表現されている。

お金や周りの人間に翻弄される男に比べて、妻である女性は自分の人生を見据えてそこに根を下ろしている。

だからこそ、最後の台詞が生きてくる。…

>>続きを読む
3.9
このレビューはネタバレを含みます

中国北部の貧しい農夫。奴隷だった娘を嫁にして貧しくても慎ましやかに暮らしていた。飢饉が訪れ命からがら南へ逃げるが、革命で暴動が発生。どさくさで宝石を嫁が手に入れたお陰で自分の土地に戻り、地主として財…

>>続きを読む
革命が起きてお金持ちの家に人がなだれ込むシーンが印象に残ってる

あなたにおすすめの記事