活きるに投稿された感想・評価 - 7ページ目

『活きる』に投稿された感想・評価

mrpp

mrppの感想・評価

4.6
良すぎて2日連続で観た。。
悲しくて泣いて、嬉しくて泣ける映画。
すごい!

このレビューはネタバレを含みます

財産全部持ってかれたり、戦いに巻き込まれたり、苦楽を共にした友人に息子を殺されたり、急に好きな人と一緒に居れなくなったり、、よく考えると凄まじいことがたくさん起きてるのに、
意外にあっさりと受け入れ…

>>続きを読む
武藤

武藤の感想・評価

4.5
この時代、生き残ることは奇跡に近い
とにかく生き残った福貴
最初はクズだったが、内戦に巻き込まれてからは良い夫、父に
息子が死んだところは悲しすぎた。
Ray

Rayの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

映像の世紀で中国近現代史おもしれ〜ってなってた自分からしたらちょうどいい復習になった。社会の変遷を割とダイレクトに、かつ上質に描いている印象。
でもその後日再見した『悲情城市』(こちらは台湾側)のと…

>>続きを読む

1940年から、文化大革命中の1960年代までを描く、地主から没落した男の一代記。原作があるのだそう。
コン・リーも出ているが、主演は中国の喜劇スターだというグォ・ヨウ。コン・リーはその妻役。

福…

>>続きを読む
高校の授業で見たけどかなり良かったな〜。生々しいけどこの時代の映画の色彩感とかもあってとてもいい。殺風景が逆に怖い。
nt708

nt708の感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

タイトルが「生きる」ではなく「活きる」である意味。そこには、登場人物たちの確かな意思が存在しており、その意思なしでは「生きる」ことさえままならない時代だったからこその人々の勢いを感じることができる。…

>>続きを読む

中国の体制変化に翻弄されながらも「活きる」。
そこには感動が…なかったです。
映画だし物語なので主人公の「思い」は必須だ。
平たく言えばドラマ性を求めているので一本の筋は欲しい。
あらがう姿とか無念…

>>続きを読む
紅茶

紅茶の感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

こどもが次々と亡くなって耐えられんかった、
もう長男のところですでに耐えられず、観るのやめようかと思ったけど
それでも観切ってしまったのは
じっくりと丁寧に描く街と庶民の暮らし、画角、美術、映像、ど…

>>続きを読む
larabee

larabeeの感想・評価

4.3

【空腹時の饅頭はゆっくり食べること】

1940年代の中国、賭け事が辞められない金持ちの道楽息子の福貴。物語は福貴が賭けで負けて抵当に入れていた自宅を取り上げられて無一文になるところから始まる。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事