西部戦線異状なしの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『西部戦線異状なし』に投稿された感想・評価

当時の若者目線で描いた反戦映画

「ダンケルク」に影響を与えた映画の一つとして鑑賞

本作は戦争に憧れる若者が戦場を通じて何もかも失っていく反戦映画だ
英雄になりたい、モテたい、一騎当千してやる、そ…

>>続きを読む
さる
4.2

1930年でこれ作れるかあ
てまずなる。

ドイツ視点の物語を
アメリカがスーパーなクオリティで
作っちゃうのもまた皮肉なもんで。

1番は緩急がとても良かった。
クソ重いことばっか続くけど
見てて…

>>続きを読む
これ30年に作ったんえぐい
戦争の恐ろしさと虚しさと、勝手さと。

序盤の軍服が命を渡り歩く様、青年たちが想像できない戦場に高揚し、それを焚き付ける安全圏の大人たち。

すべてが恐怖でした。
すみ
-

登場人物が自分の気持ちを全部言う系統の映画で、こんなに刺さったのは初めてかもしれない。
それぞれの最期があまりにあっけなくて、それが却って悲しくなる。
印象に残ったシーン:敵兵と一緒に塹壕に取り残さ…

>>続きを読む
巴衣
3.6
どんどん辛くなっていった...🦋はどこで出てくるのかな?と思っていたら
kazun
3.5

第一次世界大戦中のドイツ。老教師は愛国心を説き志願兵を募る。ポールらは志願し、前線に送り込まれる。

アカデミー賞受賞作品
ルイス・マイルストン監督作

印象的なシーン
・学校の窓の外を兵隊が行進、…

>>続きを読む
aco
4.0

洗脳と同調圧力により若者を死地に追いやる老人や、まんまと乗せられて「ラインの護り」を合唱する若者の姿に、序盤から暗澹たる気分になる。

前線ではひたすら塹壕での生活、昼夜鳴り響く爆撃音、頬をかすめる…

>>続きを読む
0_Key
3.0

90年以上前の映画とは思えない映像のリアルさと演出力。白黒映画だからこそ伝わる戦場の絶望感もある。授業で愛国心で出兵を促す老教師の顔が恐いし、それに賛同する生徒たちの雰囲気も恐い。学生気分で出兵する…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事