西部戦線異状なしに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『西部戦線異状なし』に投稿された感想・評価

3.6

教師に希望を抱かされて戦争へ向かったのに、食べ物も無く、仲間を失い、身体や夢を奪い、「なぜ私たちは戦争をしている?」と自分たちで問うていた若者に胸が痛んだ。人生を奪う戦争に、夢も希望も無い。
ふと舞…

>>続きを読む
4.0

白黒でも音で恐怖を煽る

実際、戦争に行ったなら、音の恐怖はつきまとうらしいので、それを本当に僅かではあるが体感できる(というと他の作品の方が優秀なのでは、となってしまうが)

実際に経験した者にし…

>>続きを読む

今回の企画で初めて、かな。
第3回、アカデミー賞の作品賞の作品。

第二次世界大戦、ではなく、第一次世界大戦の方の映画。
そもそも、1930年の映画だから、まだ第二次世界大戦は始まっていない。

《…

>>続きを読む
Sari
3.8

エリック・マリア・レマルクの小説を原作とする反戦映画の不朽の名作。

第一次世界大戦下のドイツ。
若き学生パウル・バウマーは教師の扇動により愛国心に燃え、同級生たちと共に志願兵として戦場へ。しかし彼…

>>続きを読む
3.8

アメリカ映画的な商業主義を感じるカットが無いとは言えないが、戦争で死を突きつけるシーンの強さ、練度の高さ。すぐそこにあり続ける死に対するサスペンス感というか…高い評価を受ける理由もよくわかった。

>>続きを読む
巴衣
3.6
どんどん辛くなっていった...🦋はどこで出てくるのかな?と思っていたら
kazun
3.5

第一次世界大戦中のドイツ。老教師は愛国心を説き志願兵を募る。ポールらは志願し、前線に送り込まれる。

アカデミー賞受賞作品
ルイス・マイルストン監督作

印象的なシーン
・学校の窓の外を兵隊が行進、…

>>続きを読む
aco
4.0

洗脳と同調圧力により若者を死地に追いやる老人や、まんまと乗せられて「ラインの護り」を合唱する若者の姿に、序盤から暗澹たる気分になる。

前線ではひたすら塹壕での生活、昼夜鳴り響く爆撃音、頬をかすめる…

>>続きを読む
inu
4.0

これをアメリカが制作したって言うのが複雑 まあ当時はアメリカぐらいしか作れなかっただろうけれど
派手な戦闘シーンはない 泥にまみれ恐怖に震えながら地を這うようにして戦う人々
現代の戦争映画に慣れ…

>>続きを読む
黒旗
4.0

扇動者の教師や、父親と仲間たちの描写には気分が悪くなる。戦争を見聞きしているだけの自分も居心地の悪さのような感情を覚える。実際に戦場を体験した原作者の思いが一貫して作品に表れているからなのだろうと思…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事