ピロスマニのアラベスクの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ピロスマニのアラベスク』に投稿された感想・評価

andes
3.5

どうも教育映画的な側面があり、評価が非常に難しい。パラジャーノフの表現がピロスマニと合っているかも微妙な気がする。
基本的には絵画をテーマ(?)とした断片的な映像で、単体作品ではよく分からない系の映…

>>続きを読む
-
単刀直入に言うと、これ単体ではよくわからない。
自分は他監督の「ピロスマニ」とセットで観たので楽しめたが、前情報無しだとおすすめしないかもしれない。
3.5
静物(絵画)に音楽をつけていくイオセリアーニみたいな冒頭から、謎の実写舞台劇へ繋がっていくシュールな短編。それでも画面が綺麗だから疑問を持たず観てられるのだが…。フェリーニすぎるラスト。

ピロスマニの絵のコラージュと、絵画を映像化したイマジネーション。
コクトーみたいだった。(パラジャーノフ監督について無知過ぎて申し訳ない)

実は併映の『マグダナのロバ』と、その後に続けて観た『ピロ…

>>続きを読む
煙
4.0

絵画を映画で映すということ。細かいショットで繋ぐ。細部を拡大して見せる。俳優パートは花束のくだりが良い。『草迷宮』的に屋外にセットを組み立てたようなラストで突然の馬が存在感。魚。コーカサス地方の民族…

>>続きを読む
leyla
3.6

パラジャーノフがグルジアの画家ニコ・ピロスマニの絵を紹介する20分の短編映画。監督のピロスマニへの尊敬の念が伝わる。

ピロスマニの絵画がほとんどを占める。絵画をコラージュしたり絵に合わせて効果音や…

>>続きを読む

あのパラジャーノフ作品も含めた「ジョージア映画祭」が開催されると聞いて、居ても立っても居られず、映画館へ。

画家ピロスマニを扱った作品だけに、絵が多く、パラジャーノフ色はやや控えめ。

でもやっぱ…

>>続きを読む
ピロスマニのこともセルパラのこともそんなよく知らないので、たぶんあまり分かってない
なんかおどけたようなご婦人が出てきたり、『ピロスマニ』の荒涼としたイメージとは隔たりのある豪華で美しい世界
Nao
3.5
グルジアの画家ピロスマ二の生涯を描いた短編映画。よく見るとしっかり描かれてるのが分かる。映画として作家性は控えめだが扉の場面はパラジャーノフっぽくて良い。あと意外と騒々しかった。
MOMO
3.5
一瞬で目が離せなくなるような、
鮮烈な映像に魅せられると同時に
その画質の綺麗さに驚きました...
パラジャーノフの作品が観られる
貴重な機会に立ち会えてわたしゃ
心底嬉しいナ...🐄🌹

あなたにおすすめの記事