キム・ヨンホという男の20年間を遡及的に描いた作品。
“何が彼をそうさせたのか”というターニングポイントを以下の順に追っていく流れ。
1999年
↓
3日前
↓
1994年
↓
1987年
↓
…
最初の仰々しく意味不明に続く叫喚に20分耐えるか。
観てる人の記憶に作用すると言う点でインセプションやメメントなどのノーラン作品にも似ているが、ラストに総評的オチもなく何も語らないまま終わるのもマ…
汚れてしまった手。いつからか人の目も見れなくなってしまっていた暗闇、雨。唯一見れたあの時に戻りたい。全てを流してしまいたい。勝手が、時代がそうさせた?オアシスからここに辿り着くもまたひと味違った男と…
>>続きを読む再見。
(初見の時はたぶんFilmarksなんてなかった笑)
何年振りか判らなかったけど、今見ると素晴らしく、グッと迫って来る。
多分、初見の時はぴんと来てなかった気がする。なんかゴーダルっぽいけど…
いい映画だった
不器用で自己肯定感の低い主人公の人間臭さが魅力の映画なのだが、
いくらなんでも主人公の性格がクソな気がする。
悲しくて切ない話なんだけど、それが少し気になった
あと、列車で時間が…
大大大傑作。5年ぶりに見た。
この映画は本当に救いのない鬱映画なんか?
彼は時を経るにつれ、国家や社会に揉まれ、優しさや思いやりを失っていくが、彼が確かにそこに存在していた過去の時間では、美しい瞬…
逆行語りということで、終わった後からマジでじわじわくる作品だった。今後の鑑賞で更に良くなること間違い無いが、しっかし救いのない話だ。自分の韓国の友達で今兵役に従事してる人がいるので少し心配(こんなこ…
>>続きを読む1980〜2000年。
民主化を求めた市民と軍の衝突が起きた光州事件、韓国株も大暴落したIMF危機。
野に咲く花を愛でる心優しき青年が時代に翻弄され苦しみながら変わり果てる。
民主化、高度経済成長…