自分の持つ罪悪感とどう向き合うかの話に感じた。目の前で人が死んでしまう医者の話にはピッタリなのかもね。登場人物それぞれが罪悪感を抱くエピソードがあるし、最後はおとよにまで罪悪感抱かせのは残酷だった
…
元気をもらおうと思って大好きな作品を鑑賞しました!
壮絶な話だけど黒澤監督作品では一二を争うくらいに好きな作品です。音楽がいいですよね。
暗い話の中にあるユーモアも好き
黒澤明監督の作品は映像や…
山本周五郎の小説『赤ひげ診療譚』を原作とし、江戸時代の貧しい人々の医療と、医者としての成長を描いた人間ドラマです。三船敏郎と加山雄三という、当時の日本映画界を代表する二大スターが共演したことでも知ら…
>>続きを読む深夜にあまり見慣れないモノクロ(いや、最近ぼちぼちモノクロ観てるぞ)だと、やっぱり寝ちゃう。これは内容のせいではなく私個人のせいだけど、前半は少し重たく、長いシーンが多い印象。途中休憩タイムがあり、…
>>続きを読むきゅ、休憩?となりました。(初体験)
白黒の画の魅せ方が抜群に良い。自室に収容したおとよの目元を照らす場面、目力は心に訴えかける。
ちょうぼうが床に伏せる場面は長回しで身が引き締まります。圧巻
井…
最初の1時間位は
「面白いけどチャンバラとかやってくんねぇかなー」
とか思いながら観てたけど
山崎努が死ぬ辺りから画面に引き込まれて
気付いたら終わってました
患者さんごとにストーリーが区切れるの…
出だしから考えると意外にも爽やかに明るく終わるいい作品だった!
どの役も適材適所って感じで俳優が気になることなく、話にのめり込める。
最近の時代劇は、キレイすぎるよね、町の風景とかさ。白黒だからかも…
原作未読。
予想していた以上に面白かった。
主人公・赤ひげ先生がとても魅力的な人物だった。
豪放磊落なだけかと思いきや、ちゃんと人の心の機微が判る人情味溢れる性格で、まさに理想の上司のタイプ。
遊郭…
(C)1965 TOHO CO., LTD.