ずっと気になりながら観る怖さもあった映画。
やっと観てみて、答えのない絶望感は想像通りだった。
映画としては、不安や不快を色の使い方や真冬のケビンの薄着、食べ物で表現されていて、役者の演技も素晴らし…
#587
ずっと気になってて、ようやく初鑑賞📀
フラッシュバック型の映画だったんだね💡
嫌いじゃないよ、そういう映画🎦
最終的に話が纏った瞬間がアドレナリンがブシャーッ!!ってなる😆
ストーリ…
イギリス/ドラマ
ティルダスウィントンの迫真の演技と目力が凄いエズラミラーの怪演が光る見応えありの良作。
子供は繊細で敏感。大人の微妙な感情を読み取ってしまう。きっとケビンは中でも感受性の強い子供…
胸糞映画。人をイラつかせる心理面上手くついてくるなぁって感じ。父と妹まで殺す意味とか、そもそも犯行の動機とか教えて欲しかったんだろうね。息子的には母の読み聞かせの話が印象的で弓にハマったのかね。それ…
>>続きを読む自分からみて子供が周りにいたことない&親になったことがないからなのか、かつ自分がわりと良い関係値の家族関係だからか
少年の気持ちを読み取るのが難しかった、、
けどやっぱりお母さんにもっと構って愛を感…
それでもケヴィンの
心に寄り添えるか。
時系列を入れ替えながら進んでいくプロットは、母と息子に何があったのかを徐々に明らかにしていくが、望まぬ妊娠から始まったすれ違いは、母の気を引くことでの愛情確…
過去現在いったりきたりする構成はあまり好きじゃないけど、息子を持つ身としてはとても重くてしんどい内容でした。
最後多分母親は曖昧な答えじゃなくて、明確な答えが知りたかったのかな、、、
そしてラストの…