白痴のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『白痴』に投稿されたネタバレ・内容・結末

|<<

観賞後 気持ちが晴れている
また観たいと思わせる何かがある映画

遊園地の出入りを繰り返すような映画だった 京料理と駄菓子を交互に食べさせられるような…

落合の事故へと切り替わる場面はかなり勿体無…

>>続きを読む
クライマックスでナニコレ珍百景になるの草って感じです。
終始混沌としていて呑み込めなかったけれど、癖になる世界観と映像の美しさに全部持っていかれた!特に火口の壁で2人が溶けて交わるシーンは、クリムトの絵画を彷彿させて綺麗だった

観るまで全然予想がつかなかったけど、
1999年の映画思ってたより最近だった

邦画あまりみないので、こんな邦画があるのか…これは、、好きだ…と思った

衣装もメイクもよかった
あと俳優がみんな役と…

>>続きを読む

映画内で起こった事は簡単なのですが、どこか夢みたいにあやふやな映画でした。

この映画独特の空気感が良くて、エンドロール後はとても満足した良い気分になれました。

静かな画の多い映画でしたが、ラスト…

>>続きを読む

それはそれで これはこれでアリだけど原作からしたら納得いかね〜〜笑マジで主演二人が綺麗過ぎる


映像化するにあたって、主人公のテレビ演出家、→映画を撮ってる絵面、重ねること、場末のアパート街と職場…

>>続きを読む

とりあえず(勿論)浅野忠信と同居したいけど、銀河含めサロメのくだりは必要だったのかなと思っちゃう
でも銀河のおかげで白痴が活きてた、そう思うと、部分で見ると良くて全体で見るとンーって感じ
釈迦と曼荼…

>>続きを読む

映画館での上映前に手塚眞監督の舞台挨拶あり。初鑑賞。「99年当時は、今よりももっと平穏であったが、この20年の間に9.11や東日本大震災、コロナ…色々あって、だからこそ、今観て欲しい映画」、「実際の…

>>続きを読む

長年観ようと思いつつタイミングを逃していた手塚眞の『白痴』をデジタルリマスターかつスクリーンで観られたのは最高の体験だった。

『星くず兄弟の伝説』などを観た後の今だからこそ感じられる多層のレイヤー…

>>続きを読む
とにかく映像美。
美しい。
話はもはやどうでもいいレベル。
もう芸術品。
|<<

あなたにおすすめの記事