やっぱ、才能があるって明らかにわかる
派手な演出ができる人が地味で抑制したテレビみたいな演出するとこういう感じに滲み出てくるのか
めっちゃかっこいい…
後半一時間特にずっとおもしろい
レオスカ…
突き放し気味な作りは当たり前に良いとして…これさ、インダストリアル・オーケストラみたいなシーンで全部持ってかれる。ビル・キャラハンがかかわってる&ラムシュタインのメンバー2人とともにカメオですよ。そ…
>>続きを読むあんまり集中できず流れがよくわかんなかったので要再見。汚れた血やポンヌフに比べたら地味目なんだけどバイクの転倒とか発砲とか急にすごいシーンが来てびっくりする。あと工場みたいなところで大人数のバンドが…
>>続きを読むエスコフィエとビノシュを失ったカラックスは、ギョームの身体を借りて、新しい家族を持とうとして運動する。この映画の運動は、カラックスの満身創痍にある精神が動力になっている。カラックス的とは言い難いカメ…
>>続きを読む昔観て「うわぁ、ヤベエもの観ちゃったなぁ」と半ば後悔(?)した作品。現代思想とか、何も知らないぼくにはあまりにもハードコア且つ前衛的過ぎた。
原作はハーマン・メルヴィルの『ピエールの森』。ポストモ…
2022年135本目、劇場鑑賞33本目
やっと観れて嬉しかったけど、あまりにも絶望的な気分になった
ポンヌフの次がこれだったかと思うと、何だか勝手に苦しく感じた。
カトリーナ・ベルゴワ、撮りたくな…
約10年ぶりの再見。冒頭爆撃があったの全く覚えてなかった。複数のスプリンクラーの吹き出し方になにかしらの"変態"を感じたけど一言で片付けられない優しさや愚かさや美しさや虚しさや劇的効果や性的衝動の全…
>>続きを読む