久々のブルースタジオで鑑賞。いや〜素晴らしい名画でした。
舞台は昭和31年の関西、定食屋の息子が廓船の姉弟と仲良くなり、世界の不条理を少しずつ知っていく話です。
自分はなんでも言語化するの…
終戦から約10年後の大阪/中之島の河ぞいを舞台とした、9歳の主人公が日常の中で垣間見る[死]と[性]についてのある夏の物語。
簡潔な筆致の原作に対して大人側のウェットな感情が追加された感のある映画…
素晴らしい映画だった
カメラワークの良さや無音の場面で醸される叙情、大人の魍魎とした世界と子どもの無垢の世界という二つが絶妙に混ざりあってゆく
子ども視点でしか描かれ得ない違和感みたいなものがよく描…
行きつきのバーの常連からのお勧め作品。
(こういう作品との出会い方、滋味深くて良い)
宮本輝による原作は過去読んだことがあったが、なにぶん20数年前の高校時代につき全く記憶なし。
というか、高校生…
昔の記憶を頼りにスコア4.2ぐらいで入れようと思っていたが、忘れてる部分も多いのでhuluで再鑑賞。
いやあ、4.2じゃおさまらない。
名作だとは思っていたけれど、こんなに凄かったのかと驚き、時を経…
銀子「のぶちゃんのお母さん石鹸の匂い」
喜一のお母さんが昔編み物をしていた話
その一言は私の頭いっぱいにイメージを与える。
その繊細さからくるなんともいえぬ感情に涙を流してしまった。
カットも演出も…
木村プロダクション