溶岩の家の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『溶岩の家』に投稿された感想・評価

mingo
3.9

溶岩の塊など、自然そのものが持っている色がとても印象的。台所や廊下、寝室などモチーフへの視線。ジャックターナー「私はゾンビと歩いた!」からの影響。清原唯をはじめとして日本の作家監督に多大なる影響を与…

>>続きを読む
くま
3.0

全く理解出来ず。ただ映像から伝わる強烈なエネルギーによって飽きずに観られた。舞台のカーボ・ベルデはポルトガルの植民地で、島の人々も実在するらしい。作品理解の参考になるかもしれないサイト↓
https…

>>続きを読む
Juzo
5.0

物語を脱構築し、感覚・記憶・沈黙を旅として祝う映像詩。
火山島の重力と音の余白に身を委ねる経験は、映画の力を意味に還元せず、場の余韻に委ねる稀有な体験だった。
コスタの才能と植民地という歴史への沈黙…

>>続きを読む
1つのショットと、ショットのつなぎ、たったこれだけでこれだけのことができてしまうのか!
イネスデメディロスは、オリヴェイラにおけるレオノールシルヴェイラ
QvQ
3.7

わかったようなわからなかったような。こうかなと思ってたらあれ?っていう展開だったり、登場する人物の人物像も関係性もはっきりとはわからず、話の展開もどうしてこの場面が必要なの?とか考えてしまって、ただ…

>>続きを読む
brain
4.7
土地、身体、顔、音
ユーロシアター鑑賞

味っけのない乾いた建造物、自然コントラストがシンプルに良い.イネスディメディロスの美しさが潤い若いっていいな

強い色、住民の生き方、悲しいのか楽しいのか分からない音楽、どれも美しかった

詩的な言葉にいろいろ考えさせられた
良くも悪くも、島に行ったときのことを思いだす
都会も島もそんなに楽じゃないと気づいた…

>>続きを読む
102
4.0
イザック・ド・バンコレっていい男だと思う。
火山灰みたいなところで足の裏あっためるやつ私もやりたい

あなたにおすすめの記事