カラビニエに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『カラビニエ』に投稿された感想・評価

紅茶

紅茶の感想・評価

4.0
雰囲気が「動くな、死ね、甦れ!」を彷彿とした。ヴィターリー・カネフスキーは影響を受けたのだろうか。(これはあくまでも自分の感覚です。)
手持ちカメラが多いが、ショットの力強さを感じた。
戦争なら何をしてもいい。

無知な兄弟が行く先々で人を殺していく。
ドラムマーチをBGMに銃声が響き渡る。
時々挟んでくる戦闘機や死体の映像。(本物?)
ラストの呆気なさが皮肉的。
2度目。
送られる手紙の文字が文字として独立してて良かった
響介

響介の感想・評価

3.5
戦争の滑稽さを映画に。とことんミニマル。どこか現実味がなく、子どものお遊戯のように殺戮は繰り返される。音楽もスネアのロールだけであったり、ただのドレミファソラシドの音階だったりミニマルで良い。
ソニア

ソニアの感想・評価

4.2

このレビューはネタバレを含みます

戦争をテーマにしたゴダール長編5作目

イスラエルで起きている戦争も、兵による野蛮な行為がSNSに流れ話題になっているが、そのような目を背けられがちな戦争の細かい部分、兵隊の蛮行が描かれる。

少年…

>>続きを読む

ジャン=リュック・ゴダール監督『カラビニエ』(1963)

戦争など存在しない。
人が倒れて街が壊れることのみ。

"戦争"の空虚さを寓話的世界にものの見事に描いた作品。これでもかというぐらいグッと…

>>続きを読む
Anna

Annaの感想・評価

4.1
映画を初めて見て、スクリーンに触ろうとする、そんな人がなんとも思わず無垢に女子供も含め人を殺しているのが戦争

戦争の異常さをあらわしているんだが、かなり陳腐でこっけいであり、でもそうであるからこその怖さがある。
なんでもしていい、なにをしても罪にならないと聞いて、わくわくしている男をみて、人間て罪になるから…

>>続きを読む

山田がスマホをのぞき込んでパンツを見ようとする人に引かれるための行為に似たようなことをミケランジェロが素でやってたから笑った。映像という概念知らんかったらそうなるのか。ピラミッドや石油タンカーや大型…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事