ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記のネタバレレビュー・内容・結末

『ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記』に投稿されたネタバレ・内容・結末

なんか一時期自然を大切に!みたいな感じだったのかな
社会風潮的に

こんな話だったっけ?
おもちゃたちがたくさん出てきたイメージだけどそんなに出てこなくて犯罪者のおじさんが増えてバトってた
なんかね…

>>続きを読む

ドラえもんが22世紀から福引のハズレ券をもらってきて、のび太は実際にそれらの星を確認することに。
どれも小さくて住めない星ばかりなったが、最後に確かめた星は大きくて美しい自然豊かな星だった。
のび太…

>>続きを読む

パカポコが可愛い‼︎

小さい頃に観た懐かしのドラえもん。

映画ののび太はいつも頭がいいよなーと感心しちゃう。

鬼五郎懐かしい‼︎
銀河エクスプレスのドリーマーズランドの要素もあり、いいなぁと思…

>>続きを読む

ネジで命が吹き込まれるって設定がいい
あと卵でクローンをたくさん作れる
命を持ったぬいぐるみ達の都市ってとても心躍る

極悪人の犯罪者が分身したけど最終的に1人に戻した時に、善の人格を持ったほくろさ…

>>続きを読む

おもちゃの都市っていう設定が良い☺️ おもちゃと子供たちが争うのかなって思ってたら、あっさり子供たちが引き下がってびっくりした。ドラえもん映画で普通の世界の人間が悪役なのあんまりない気がする。ほくろ…

>>続きを読む
いきなりドラえもんよりも先にパカポコという馬が出てくるスピード展開
オープニングの3D感はこの時代からしたら凄い技術だー!となったのかな笑
98分の中にギュギュッと詰め込んだ映画だった
ほくろさんは良かった。
ワンニャンの良さに負けるなって思っちゃった。

最初ドラえもんがどこでもドアしまい忘れたせいで鬼五郎をネジ巻きシティに放しちゃってうっかりしすぎだろー!って思ったりあとウッキーも勝手にどこでもドア入っちゃたりしてドラえもん〜😂ってなったけど後半は…

>>続きを読む

本作の悪役は犯罪者・熊虎鬼五郎とそのコピー。十数人のコピーが生み出されるが、普通に考えれば敵のバリエーションを描けないので勿体ない。“ホクロ”と呼ばれる鬼五郎のコピーを見れば分かるが、同一人物のコピ…

>>続きを読む

そもそも未来の惑星引換券を過去で使うのはいくらクズ惑星だからと言って違法なのでは?しかも引換番号を間違ったとしても誰かの所有物、種撒く者が緑を植えても誰かの所有物、種撒く者が「君たちに任せる」と言っ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品