生きてこその作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『生きてこそ』に投稿された感想・評価

実際にあった飛行機墜落事故の話。
墜落だけやと、よくある話ですが、墜落後の話が
すさまじい。
来る日も来る日も、発見されず、数ヶ月経ってようやく…という話でした。

生きるためには、人◯を食べても……

>>続きを読む

ずっと見たかった作品
やっと見れました

大学のラグビー部を乗せた飛行機がアンデス山脈に墜落、寒さと飢えから生き残るために凍った人肉を食べる。

70年代に起きた真実の話
2ヶ月もの間、生きることだ…

>>続きを読む
3.2
これはラグビー部の若い男子だからこそ生き抜けたのではないかと思う。
若いから遺体を食べてまで生き延びたいのいう生命力!
でも遺体凍っててある意味食べやすくて良かったのでは?生肉はなかなかの勇気がいる。
rio
3.0

20分の
かいつまみYouTube見た

若いスポーツマン
だったのも大きいわね
きっと

墜落、寒さ、空腹
度重なる雪崩、生き埋め
無線修理のための登山
救援要請のための登山

絶望のオンパレード…

>>続きを読む
Marie
3.5

実話系はそれだけで評価高くなりがちだけど…

問題のシーンは淡々と進み、葛藤もドロドロした感じには描かれないけど、それがかえってこちらとしてもストレートに受け止められる気がして有りだった。

その分…

>>続きを読む
nnd_7_
3.5

日本で起こったひかりごけ事件のような重苦しいものや人間の多面性を見れるかと思ったがそこは違っていた
宗教観の違いもあるのだろうか、「食うか、食わないか」の分岐の部分はあっさりしていたように思う
生き…

>>続きを読む
5.0
公開当時、彼女に連れていかれて鑑賞。
ストーリーについては言わずもがなですが、登場人物のファッションがとても秀逸で素敵でした。
Maoryu
3.7

1972年、ウルグアイの学生とその家族らを乗せた旅客機がアンデスの雪山に墜落する。衝撃で多数が亡くなり、生存者たちも寒さと飢えで次々に命を落としていく。ナンド(イーサン・ホーク)は死者の肉を食べて生…

>>続きを読む
雪山の絆と同じ題材だけど、緊迫感や焦燥感は雪山の絆の方が上だったなと。

ラガーマンだから、常人よりも体力があったのでないか?


ウルグアイ人の国民性が、あの過酷な状況下で生きたのではないか?


そうやって理由を探すことは決して無駄ではないのでしょうが、そもそも奇跡を…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事