太陽を盗んだ男のネタバレレビュー・内容・結末

『太陽を盗んだ男』に投稿されたネタバレ・内容・結末

最後以外はとにかく面白かった作品。

『悪の教典』のように教師がこれといった理由なく個人で原爆製作して、政府に茶々入れてるのは何か怖かった。城戸は明確な理由とかなく只々鬱屈した日々の暇潰しでやってそ…

>>続きを読む

恋愛要素がない作品を観たくて鑑賞。
よかったけど、ある意味これも恋愛映画だったのかもしれませんね?

多くの人が言うように、主人公が原爆作ってまでやりたいことが特にないのがいいですよね。

印象的だ…

>>続きを読む
名だたる名作を念願のスクリーンで!
しかも35mm!

菅原文太が銭形警部ばりの生存力すぎて笑った

城戸が元々理科教師で原子爆弾に興味あって、バスジャックで人生が変わった、くらいしか見てる間は分からなくて、なにがあそこまでさせるんだろと動機が分からなかったけど、時代背景とか調べて納得。学生運動とか…

>>続きを読む
後半滅茶苦茶でおもろくなってくる。
菅原文太最後しぶとすぎておもろい。
2025年311本目。
被曝で髪の毛抜けるあたりとか細かい。
内容は無茶苦茶だけど、
ストーリーは面白い。
沢田研二が同い年ぐらいなのに、色気ムンムン。
菅原文太の執念が凄すぎて笑ってしまう。
クライマックスの屋上での両者の激突は今なお語り草になるほど凄まじいし、被爆してしまったジュリーが抜け落ちる髪を愛でるショットなどは切なくてゾッとするけど、どっか色っぽい

自分が何をしたいのか分からない。

国家を揺るがす爆弾を持っていたって、自分の要求したいことなんてナイターが最後まで見たいなぁなんてよくある願望で。

自分の命をかけているという気概があるわけでもな…

>>続きを読む

初見
面白かった。けど、まだ見る時じゃなかったかもしれないとも思った。ほんまはもっと面白い作品なんやろうな。
私には主人公がなんで原爆を作ったのかよく分からん。天皇に息子を返してもらうって言ってたバ…

>>続きを読む

ブッ飛んだアイデアが面白すぎ!
内容的には、ニューシネマの影響濃いのかな。
ラジオDJが主人公に肩入れするのとか、「バニシングポイント」のスーパーソウルぽいよね。

1979年の東京の風景も物珍しく…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事