小学校講師が原子力発電所からプルトニウムを盗んで自宅で原爆を作ってしまうという奇天烈映画。
かなりぶっ飛んだ作品だけど、この時代にどうやって撮ったんだっていう衝撃的なシーンが多くて楽しめました。特…
何もない日常では決してないのに、なんか退屈、つまらない、暇つぶしの人生
日々がそんなふうに描写されることって現代でも多いけど、この70年代の空気は現代とはとても違って見えた。当時はずっと共同体が強…
⌛️今年で昭和100年らしいので昭和の作品を観ようシリーズ⑮⌛️
もっと昭和の濃いオーラを浴びたい。
モア昭和モアジュリーを求めて名作と名高いこちらを鑑賞。
もちろん大好きな作品。昭和の大スター・…
全編通して面白い。
核保有の有効性をユニークに、ポップに描かれている。その危険性ももちろんね。他者と友好な姿勢でいるつもりが裏では敵同士って。。。
核は何のために生まれてきてしまったのか。友情?…
かまってほしい壮年男の話なのかな。原爆をつくったら色んな人がかまってくれた、でもたぶん満たされていない。
警察とのカーチェイスでも、因縁の刑事との対決でも死ねなかった。綺麗な死に際になるはずだったの…
(C)1979 東宝/フィルムリンク・インターナショナル