母を助けてくれなかったダスコイン家の人々へ
復讐を誓うルイ。ターゲットたちへじわじわ近づき
ゆるっと消していくスタイル。
ルイを演じたデニス・プライスの上品な雰囲気が良い🫧
彼は連続殺人鬼に該当す…
シネフィル御用達ガイドブック『死ぬまでに観たい映画1001本』には、映画賞に輝いたわけでも、誰もが知る有名作品でもない掘り出し物の名作が潜んでいる。『荒野の千鳥足』とか『逮捕命令』とか。
本作はそ…
素晴らしいテンポ。
素晴らしい撮影。
この飽きさせなさは異常すぎるのでは?
ギトリの「とらんぷ譚」みのあるモノローグと進行のスピード感。
でも「とらんぷ譚」よりずっと起伏があって展開もドラマティッ…
復讐のためとはいえ人を殺すのを厭わない男が狩りの時に「動物を殺すのは嫌だから見てるだけにした」って言ってるあたりがサイコっぽくていい。
終わり方笑った。「いやぁ、どっちの女にするべきかなぁ」で終わる…
「カインド・ハート」
貧しい音楽家と結婚したことで、貴族の家系であるバスコイン家を追放され、死後も家の墓に入れてもらえなかった母を持つ青年マッツィーニがバスコイン家の後継に復讐を果たす物語。
復…
監督:ロバート・ハーメル(1949年・英・101分・モノクロ)
原題:Kind Hearts and Coronets (優しい心と宝冠)
「コメディ」と言っても捧腹絶倒の類ではなく、しいて言えば…
淡々と殺人をこなし、落ち着いて策略を練っていた主人公のルイでしたが、不倫相手の女性から殺人の事を仄めかされて
グラスの酒をこぼす場面は唯一の動揺シーンでしょうか?
殺された8人が同一の役者だとは…
道徳?階級?伝統?格式?はぁ?と英国の階級制度へ込めた皮肉がユーモアへと昇華した英国ブラックコメディの王道。
公爵の位を手入れれる為に、あらゆる手段を駆使して後継者候補たちを次々と殺害するルイ。目…