赤と黒の作品情報・感想・評価

『赤と黒』に投稿された感想・評価

昼ドラよりドロドロした展開
評価が低いが原作知らない私にはよかったんじゃない?とおもったのは私だけでしょうか?主人公は頭いいのか悪いのかツッコミどころ満載でしたが(笑)
しっつこくて長いだけなんだけど金はかかってんなあと思ったんだよな。

出世のために僧服を着て、野望のために軍服を着る。女に二股かけて、それがために身の破滅、断頭台を前にして、ようやく愛を知る。こんな話に183分は苦痛だった。オータン・ララ、15年越しでようやく念願の『…

>>続きを読む
3.0

駄作との評判を聞いていたので、期待値低めで見ていたからか、割と楽しめた。
ただ、私の中でスタンダールのジュリアン・ソレルは、もっと弱々しい泣き虫坊やで、今の言葉で言うところの「無敵の人」感のあるヤバ…

>>続きを読む

ジェラール・フィリップはクロード・オータン=ララ監督の組み合わせの作品はいいなあ、と改めて思うのがこの作品。ナポレオンに憧れて立身出世して活躍したいという野望を持つがこの時代恋愛で勝つのが出世の道と…

>>続きを読む

スタンダールの定番小説を、クロード・オータン=ララが監督、ジュリヤン・ソレルをジェラール・フィリップが演じた、3時間超の大作で1954年の作品。
身分は低いが頭のいい青年ジュリアンはお金持ちの家庭教…

>>続きを読む
kakko
2.5
このレビューはネタバレを含みます

「あなた方は私を裁いているのではなく、階級を超えのし上がって行こうとする身分の低い全ての貧しい人間を裁いているのです」。映画の冒頭に法廷でジュリアンが言い放つ場面を持ってきたところは象徴的。
 フラ…

>>続きを読む

このストーリーで3時間というのは、どう考えても長い。
一瞬、最後まで観ずに返却してしまおうかと思ったが、貧乏性なのでもったいないから、最後まで観てしまった。
映画がこれだけ退屈だと、原作にも手が出し…

>>続きを読む
自力で這い上がる、出世欲、とにかくモテる男、偽物の名刺、心情吐露しながらの演出◎、ファッション◎

土曜日の午後3時、キッズルームにて鑑賞

1820年代のフランス。貧しい職人の息子、ジュリヤン・ソレルは、ラテン語を得意とする美しく聡明な青年だった。町長のレナール家の家庭教師となった彼は、町長夫人…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事