退屈極まりない退廃を延々と見せられて、冷たいものを食べに何度、一時停止をしたことか。けど何故かもう一回絶対観たいと思わせる、デ・パルマ初期作で、かなりブラックな作品。
徴兵から逃れるためにあれやこ…
名監督と名俳優の若き頃の作品
商業向け娯楽映画というより、映画制作や演技を学ぶ人たちの教材となるような映画の感がした
ブライアンデパルマ監督の作風を感じとるまでの感性は無かったが
この頃からあっ…
ベトナム徴兵制度免れるべく
あの手この手使いながら3人で作戦会議。
(監督自身の徴兵拒否体験説でもある?)
途中寝てるし←
長回しワンシーンでダラダラ話すのは
デ•パルマ風?
ケネディ大統領暗殺…
1960年代後半のアメリカ。ベトナムへの徴兵逃れを画策するポールは、友人のロイドとジョンに相談。ふたりの奇抜なアイデアを実践するが、、、。
ロバート・デ・ニーロ目当てで鑑賞。おしゃれな音楽ありつつ…
若きデ・パルマがベルリンで銀熊賞を得た風刺コメディ。
ベトナム戦争への徴兵逃れをする若者たちの取り留めのない会話や日常を描いています。
今作が実質映画デビューとなったデ・ニーロは存在感薄く、むしろデ…
ブライアン・デ・パルマ監督作。
モッズな主題歌が印象的。とっ散らかり過ぎた続編『ブルーマンハッタン (1970)』よりは楽しめるが、余程のデ・パルマファンでない限り、観る人は少ないだろう。
邦題が…