第二次世界大戦
ドイツは戦争に勝つと
強く信じ、同時にドイツ人を
強く信じていた。
しかし、皆同じパジャマを
着せてしまえば
もはやそれは総統が言う
【ユダヤ人】達に他ならない。
それがもし...…
ナチス・ドイツがユダヤ人を迫害していた時代の話だと思われる。
無知で純粋な子供同士が、フェンス越しに2人でこっそり友情を育んだが、最終的には2人とも毒ガスで殺されてしまうとても悲しい結末。
続き…
子供たちには何の罪もないからあの結末が恐ろしく痛ましいのは大前提として、父親に対しては「ざまあみやがれ。その絶望は今まで散々お前が人様に与えてきたものだろなんだその面」としか思わなかった。
当時の…
.
『縞模様のパジャマの少年』
(原題:The Boy In The Striped Pyjamas(or Pajamas))
.
田舎町に越してきた少年と、鉄格子に囲われた“農場”に暮らす縞模様の…
ホロコースト下での柵を挟んでの二人の少年の物語。
ラストは凄く辛すぎて辛すぎて気軽に友達には進められないな・・・
片や友達が欲しい裕福な少年、柵の中の世界に興味をもつ。
片やユダヤ人の少年、逃げると…
悲しくて痛ましい。たかが宗教や思想の違いからヒトラーという権力を持った人間が起こした残虐な結末。権力のある人間が世論や教育を大きく変え、世論や教育が人々の道徳を変える。人間は、自分が信じているものが…
>>続きを読む最悪だ。
なんて映画なんだこれは。
幼い8歳の少年が、同い年の男の子と友達になりたかっただけじゃないか。
裏切ってしまった罪を償うために、ただそれだけなのに。
ヒトラー類や、戦争の映画はこれまで…
洗脳って2種類ある気がして。
ひとつは生存や生活に関係なく選択した洗脳。ねずみ講の被害者みたいな。集会の聴衆の大勢。
ふたつめは生きる為に選ばざるを得なかった洗脳。従わなかったら罰が待ってる立場。主…
ずっと観たかったやつ。レンタルしてみた。
結果"ずーーーん"って感じ。全部肩落ちて床につくんじゃないかって感じ。
重ぉ。でも重いとか言っちゃいけないのかもしれないけど重い。
ポスターしか見てなく…