それなりに裕福で特に家族仲に問題も無さそうな家族が家も写真もお金も容赦なく破壊してもう後戻りできない環境を作って心中した理由を私たちがわからないままこの家族は終わってしまった
これから死ぬのに怪我を…
淡々と死の準備をする。
破壊行動の水槽のシーン、エヴァが唯一感情を爆発させて死を実感しており、見ていて一番きつかったかもしれない。
テレビを観たいと言ったエヴァの為にずっと壊さず、娘の最後の願いだ…
もっとも凶悪な鬱映画だ!と紹介されていたのでめちゃくちゃ期待して鑑賞
鬱鬱しさはそれほど感じず
むしろ自分達で決断した事をきっちりとやり遂げた達成感を感じました。
娘がお腹を痒がっていた理由
ストレ…
トイレの配管めっちゃ心配になる💸🚽
全財産きっちり手放す覚悟がある人だけ自死を選んで良いのかもしれない!
全てを自分の手で失わせるという自殺の本質を物理的に見せつけてくる映画
所有物への弔い的な意…
眠りにつく直前、母親が灯りを消そうとすると、娘はその行動に不満を漏らす。しかし、母親は無慈悲に灯りを消し、娘の部屋を立ち去る。
このくだりは映画の中で二度反復される。二度目のシークエンスでは、母親が…
ノーブレーキの看板と洗車、レジへと運ばれる品物、手を添え強引に送られる跳び箱、病院の待合室…見えない何かにジリジリと押し出され、いよいよ家族の順番が回って来てしまったらしい。幸せを報告する手紙の裏で…
>>続きを読む説明は…卑小化する
行為の持つ力を
(インタビューにて)
側から見た人間の生活
魚たち
https://moviechat.org/tt0098327/Der-siebente-Kontin…
初めて観た今日の日ごと永く忘れ得ないだろう。すさまじい映画体験だった。DVD特典の監督のインタビューも立て続けに2回観た。勢いに任せて書けるだけのことを書いておきたい。
オーストリア人の夫婦と娘か…