死の王の作品情報・感想・評価

『死の王』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます



  "我死ぬ、故に我あり"


色んな死のオムニバス。

日が経つ流れを、部屋を何周かしてワンショットに収めるって手法はかなり好き。ただその演出や映画撮影の支度を無編集で見せるなど、一つ一つの場…

>>続きを読む
3.4

🎥「ユルグ・ブットゲライト 禁忌の夜」

オールナイト、そして死の三部作最後の一本は睡魔との戦いで…意地で目は開けてたけど意識ないところもちらほら…

一つの部屋の中がぐるぐる回ることで時間経過を表…

>>続きを読む
TnT
-
このレビューはネタバレを含みます

 ドイツはベルリンの壁が崩壊した。今作公開はその数ヶ月後。世間はその壁を取り除けてハッピーだったが、そんな平穏な日常に死が訪れない確たる理由はなかった。

 言語化できない希死念慮を感じる。「死の王…

>>続きを読む
van
3.5

【ユルグ・ブットゲライト 禁忌の夜】③


◆ 総評 ◆

一週間に渡り、一日に一人死にゆく人間。
カメラが淡々と追う、オムニバス形式の映像。

同情を誘う感情挿入などの要素を排除して、
自殺に向か…

>>続きを読む
Akira
-

2023年5月6日 円盤

死の三部作の2作目に制作されたものネクロマンティックとは別物。

1週間が関係する話。

早送りで死体がふつふつと腐敗していく描写と音楽が凄い。昔観た時はあまりの長さに早…

>>続きを読む

新文芸坐オールナイトにて鑑賞。

7日間1日誰かが自殺していく風景。屍姦と続きタブーを描きたかったとの説明があったがこちらは淡々としており嫌だなあ…感は薄かった。
映像的にオッ!となる演出が散見され…

>>続きを読む
3.0
アートです。
恵比寿の写真美術館とかでインスタレーション的に鑑賞するのが正解な気がする。

「ユルグ・ブットゲライト 禁忌の夜」オールナイトで鑑賞。
月曜から金曜まで、誰かがどこかで死を迎える様子を写すオムニバス形式。
合間に腐敗していく死体の映像が挟まれ、冒頭の一節や最後の子供が発する言…

>>続きを読む
オールナイトラスト作品。ちょっと寝てしまったのが悔やまれる。死の王のイラスト可愛いね。だんだんと朽ち果てていく屍体とそのBGM、蒸発していく死肉汁いいね。Blu-rayでもう一回見直します

死の王は生きるのを辞めさせる



数々の死がオムニバス形式で描かれた本作です。
月曜日から始まり日曜日まで。
自死も他殺も薬物やら絞殺やら銃殺やらと色々見せられます。
ただしネクロマンティックシリ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事