日本の悲劇の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『日本の悲劇』に投稿された感想・評価

ゆりあんレトリーバーのネタじゃないけど、なんでこの頃の映画ってこんなに早口なんだろう?何言ってるか分からないところが沢山ある。
ニュース映画のインサートや時系列の前後など、なかなかアバンギャルドな映…

>>続きを読む
leyla
3.9

終戦後8年、当時のリアルな映像を挟みながら、1人の母の目を通して戦後を描く。

春子(望月優子)は戦争で夫を亡くし、娘と息子のために熱海で女中をしながら必死で働いている。食糧もない戦後の混乱の中、苦…

>>続きを読む
いやらしいが木下惠介の中では上位。墓前の長回しかっこいいよね。
tanzi
4.6

タイトルに偽りなし。
母の気持ちはもちろん、子の苦しんできた過去もわかる。
にしても、社会の歪みや貧困は子供や女性など弱者をいち早く深く傷つけてゆくよね。

途中、怖すぎて2回ほど停止してしまったん…

>>続きを読む

木下恵介監督の作品は、そのほとんどが苦しい状況の中でも前を向いて突き進むメッセージがが込められているという印象でしたが、本作は負の連続が積み重なった、まさに「悲劇」。戦後の貧困が生む負のスパイラルに…

>>続きを読む
KK
4.7

1953年のモノクロ映画。終戦後の日本で貧しく生きる一つの家族の物語。
作品の特徴として、当時の新聞の紙面を映して戦後日本の悲惨な社会情勢を、物語の登場人物たちの生活と交差させるように演出がなされて…

>>続きを読む
大傑作。
佐田啓二の湯の町エレジーが聞ける貴重な映画でもある。
2024/08/18
悲劇、救いようのない、言葉が出ない作品
親の心子知らず
そして
子の心親知らず
ただただ思うこと
母はどんなことがあっても子の味方・・・
juri
3.5

世の中的にはこれからお盆ですが、私は明日から仕事なので一旦このタグで映画を見るのは本作で締めとします。締めはやっぱり木下恵介監督でしょう。

どうしようもなくなるせない気持ちになる映画でした。
鑑賞…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事