アンドリューNDR114に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『アンドリューNDR114』に投稿された感想・評価

4.0
バグとして人間の心を持ち始めたロボット。
どこまで人間に近づき、人間としての最期は迎えられるのかどうか。
人とは、をロボットなりに理解している様子は面白かった。
3.9

AI時代の今こそ観るべき映画
人間とは?の定義をとても考えさせられたし、人工知能が人格や感情を持ち始めるのではと思うと恐ろしい

25年前にこれ描かれてんのヤバいなあ、というのもきっとまさか25年後…

>>続きを読む
Niki
4.0

自我が目覚めたAIは排他的になるか、人間によっていくか…アンドリューは環境が良かったから人間に寄っていって人間の価値観で死ねた

この映画も人間が作ってる以上生命の素晴らしさが推されるけど、やっぱり…

>>続きを読む
katon
3.3

SF会に向けて、鑑賞。
面白くてつい見入っていた!
アンドリューのスイッチは、「美しい」と感じる心(彫刻(造形)、音楽、女性、踊り…)だったように思うけど、そもそも「美しい」と感じる心は人間特有の感…

>>続きを読む

ロボットに人工皮膚を被せるだけで人間になってしまうね。
生と死は一対。生だけでは矛盾が生まれてくるって事だね。
始まりがあれば終わりが来るもので人は老いて死と言う終わりがあるから良いのです。不老不死…

>>続きを読む

ロボットを初めてみたとき、ロビン・ウィリアムズに似てるなと思ったんだけど…。
心優しく知性をもったロボット。それに、人間でなく一度決めたら絶対あきらめない。それがいつしか壮大なストーリーを展開してい…

>>続きを読む
タマ
4.0

このレビューはネタバレを含みます

ある家族のもとにやってきた、お世話アンドロイドのアンドリューが家族の愛に触れ、恋をする物語、
ロボットなので歳を取らないから時代がどんどん進んでいく、その月日の中でアンドリューの考えもどんどん進化し…

>>続きを読む
4.0
想定よりも時間が進むのが早すぎてびっくりした。

全く想定していなかったスケールだったから、びっくりして以降ちょっと頭に入ってこなかったか。
前情報って最低限はあった方がいいね。
sou
3.9

対話が可能なロボットはもう現実となりつつある。AIロボットが生活に馴染んだ後に観るこの映画は、違和感で主題がボケてしまいそう。今の時代に観れて良かった。

人間とロボットの線引きについて考えた。
人…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

子供の頃よくTVで放映していたので、何度も観た懐かしの作品。

ユニークなキャラクターが受け、家族に気に入られるアンドリュー。他のアンドロイドと何が違ったのか?明らかに、窓から落ちた事がキッカケなの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事