たぶん悪魔がのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『たぶん悪魔が』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ちょっと寝ちゃったけどとても好き。
ショットが美しい。
ニヒルなナルシシズムが好きだ。
自惚れ、退廃、死。
左翼に乗れないところも。

ロベール・ブレッソンは、遺作である『ラルジャン』(1983) を先に見ているので手とお金のショットの印象が強い。
手といえばだけれど、ドイツルネサンスの画家アルブレヒト・デューラーの『祈る手』(15…

>>続きを読む

地球規模の環境問題、愚かな人間が引き起こす自然破壊の残酷さと、自ら死に近づいていくシャルルの儚さ…
虚無の中にいても、化学止まれ的なこと言ってたし、生きるのも死ぬのも恐ろしい的なことも言っていた
で…

>>続きを読む

「わかりやすい」環境破壊の映像と、分かりにくい人物たちの会話、関係性、個性がごちゃ混ぜになっている。頭が混乱する。
登場人物たちが日頃何を考えて過ごしているのか、何を生業とするのかなど、分かるところ…

>>続きを読む
映像の構図や服装がとてもカッコ良かった。最後容赦なく撃たれてその勢いのまま映画が終わるのが良かった。

(4Kリマスター)
意図的かどうかはわからないが、富裕層らしき美男美女の学生たちがセックスをしながら環境破壊を憂うのは皮肉というよりも退廃そのもの。

教会のパイプオルガンと道路のクラクションが「騒…

>>続きを読む

テレビは全てを映し出す。ゆえにイメージの氾濫が生じる。そこには、連続性や関係性の創造はなく、ただの現実しかない。
映すことは限りなく邪悪であり、映さないことは限りなく創造性に開かれている。
裏で糸を…

>>続きを読む

正直よく分からなかった。
でもシャルルの考えることは痛いほど分かった気がして、それを言葉や行動にするかしないかでこんなに人生変わってしまうのかと思ったし、誰しも心の中にたぶん悪魔がいるんじゃないかな…

>>続きを読む
銃声が耳に残る
まだ若いうちに観られて良かった
画面がずっとかっこいい チョコの箱好き 最後容赦なく撃たれる ブレッソンの映画の人々、人間味がなくゆっくり動く チラッと映ったのやっぱりマリーリヴィエールだった!

あなたにおすすめの記事