黒部の太陽に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『黒部の太陽』に投稿された感想・評価

pier

pierの感想・評価

3.9

1956年、電力の安定供給のため黒部ダム建設に着工。
異なる建設会社が5つの工区に分かれて担当する事に。
いつ抜けるとも分からない破砕帯に、焦燥感や疲労感を募らせる。
石原裕次郎や三船敏郎をはじめ、…

>>続きを読む
大木茂

大木茂の感想・評価

3.4

まさかダム作る話じゃなくて
トンネル掘るのがメインとは思わなかった…
しかも最後までなんでトンネル掘ってたのか分からなかったわ笑
機材とか運ぶ通路作ってたのね
ダム作るとこも観てみたかった

あんま…

>>続きを読む

今年は黒部ダム完成60周年。小4の夏休みに長野の知人宅に遊びに行き、そこから黒四ダムを観光した。子供だったこともあり、その大きさに圧倒されたのを覚えている。高度経済成長の前夜、電力不足が深刻になり、…

>>続きを読む
theocats

theocatsの感想・評価

2.0

迫力は凄いが黒企業「関電」のプロパガンダ

トンネル落盤や洪水の描写には「これ、本当にやばいじゃないの!?」と目を見張らされた。※後でウィキを見て納得
トンネル内しか見せ場がなくても状況描写と俳優陣…

>>続きを読む
パン

パンの感想・評価

4.2

熊井啓監督による大作工事映画。
工事映画って何気に初めて観るかもw
三船敏郎や石原裕次郎、志村喬などの豪華キャストが凄い。
レジェンド級の俳優が沢山。

当時日本最大のダム工事となる黒部ダム建設が描…

>>続きを読む

富山県生まれなので黒四ダムは子供の頃から
おなじみ(話題として)でした。行ったのは3回
のみですが、話に聞いていたより映画を観て
その工事の過酷さが実感できました。山に
トンネルを掘るだけの土木工事…

>>続きを読む
きゃ

きゃの感想・評価

4.0

ゴールデンウィーク中、立山黒部アルペンルート扇沢〜室堂を観光し、この映画を観ました
冬、極寒の中工事が進められていたことすら驚きですが
昭和32年5月ちょうど同じ時期に破砕帯に遭遇
映画の感想ではな…

>>続きを読む
AONI

AONIの感想・評価

3.0
これって熊井啓作品だったんだね。そういう意味では異色作。

以前は、石原裕次郎の意向かで、なかなかソフトとして媒体化されず、記念上映される際に観に行ったのを覚えています。
過去鑑賞記録

出演俳優が豪華。
穴が通った時、風が通った時の感動。
同じ日本人とは思えないほどすごいことをやってのけた人たちがいたんだな、と感じた。
07

07の感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

凄かった。画面がとにかく強い。映像も役者も。ストーリーは黒部ダムを作るお話で家族などのお話も入っているのだけど、淡々とどんな感じでできていったのかが描かれています。
CGじゃない、ドキュメンタリー?…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事