🔸Film Diary————————————————-
▪️本年鑑賞数 :2021-502 再鑑賞
▪️#死ぬまでに観たい映画1001本 ※※※/1001
🖋『シェーン』のイメージがとても強…
最後が駆け足気味だったのが残念
悪党も迫力不足で面白みに欠けた
しかし、猫以外のぬくもりを知らないような、硬いアラン・ラッドは良かった
たとえ同情からだったとしても、猫とは違う柔らかさを頬に知ってか…
まさにグレートアメリカ
いつタイトルっぽくなるんだよと思ってたのに全く関係ないという
唐突にプロパガンダへ突入するがフリッツラングで慣れてるのでまあよし
プロパガンダ部分については公開年を見るにまだ…
アラン・ラッドが「シェーン」になる10年も前の作品でヴェロニカ・レイクをヒロインに迎えて共演する3作の1作目。
「青い戦慄」46'も面白かったが本作も若くて男前な29才のアラン・ラッドの殺し屋役は…
夜が基調の中、人物の顔が浮かび上がる照明が見事。特に、逃げ込んだ小屋の中で生じる殺し屋と人質のただならぬ事態を引き立ててみせる。逃亡と追跡だけで30分成り立たせる手腕もさすが。
冒頭で使用人の女性が…
全然拳銃の貸し借りの話ではありません。ところどころプロパガンダ的な要素が挟まれていて少し萎えるが、適当に観る分にはちょうどいい感じ(話が入り組んではいるけど)。フィルムノワールとしては、ありがちな人…
>>続きを読むところどころねじ込んだような国のためみたいなプロパガンダ要素のセリフが時代だなとは思ったけど、面白かった。
アラン・ラッド、シェーンしか知らないけどじーっとどこを見てるか分からない暗い眼差しがよかっ…