怒りの日の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『怒りの日』に投稿された感想・評価

4.5

ドライヤー監督の『奇跡』は静的で高尚な雰囲気を持つ作品だったが、こっちは昼メロみたいな下世話な話(背景にキリスト教や魔女狩りはあるものの)でテンポも良く見やすい。

魔女認定された老婆を拷問したり火…

>>続きを読む

魔女狩りって因縁つけて女性を殺す文化だと思ってたけどこれは現実に魔女がいて、本物の魔女を殺す世界線だった、でも普通に見ていて悲しかった直接的なシーンとかはなかったと思うけど残酷で目を背けてしまう

>>続きを読む
アンネの視線。夫の死後、マーチンとアンネの霧に覆われた草原での対話、2人のシルエット。
『裁かるるジャンヌ』のジャンヌの火刑よりこっちの火刑のほうが面白かった
ゆず
4.0
なんかすごいの見てしまった…
見る前の自分じゃなくなった感ある。
4.0

女たち、もしくは総体としての女性性が求めるものとは、生命力それ自身であることを、強く象徴的に描いていたように思う。その意味においては、フリードリヒ・ニーチェ(1844 - 1900年)が鋭く洞察し、…

>>続きを読む
4.2

恐ろしや魔女裁判。

男たちが、宗教というルールに当てはめて異なるものを排除する理由にしている、と認識していたが、女も加担していたか。
人間全般の排他的な一面が生んだ行為。

アンネは愛し愛されたか…

>>続きを読む
5.0

光と影のコントラストがどこまでも美しい画面。
室内の厳格さと密会する屋外の官能的なショットやカメラワークの対比。
愛を知ったあと明らかに可愛くなるリスベット・モビーンにちょっと笑う。
刺繍越しの切り…

>>続きを読む

アンネを演じる女性(リスベト・モーヴィン)の時に無垢に見えつつ、夫に挑戦的な眼差しを見せる表情の豊かさが素晴らしい。対して男側は、憔悴していくアプサロンのように弱さが際立っている。
ドライヤーは長ら…

>>続きを読む
ジム
4.2

本作のヒロインは現在のホラーアイコン
に影響を与えただろう顔立ちでモノクロ
を退屈に感じさせない映像は、光の表現
が際立っており、世界観との相性も良く
魅力が伝わってくる

物語に登場する人物に純粋…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事