博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったかに投稿された感想・評価 - 92ページ目

『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』に投稿された感想・評価

毛糸

毛糸の感想・評価

4.0

映画はフィクションであり、現実には起こりえない(米軍より)

当時の核戦争の背景分かったらもっと面白いんだろうな………
ストレンジラブ博士の思い通りにはいかず名曲ぽい音楽が流れながら人類破滅してく様…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

少しのハプニングと人間の感情によって全面核戦争に発展する様は製作された60年代とITやネットワーク技術が進んだ現代と比べても人間が変わらないから結局のところ何も変わらないというメッセージはこれから何…

>>続きを読む
夏

夏の感想・評価

3.6
スタンリー・キューブリック

ダークすぎ 理解しようとした方がいいと思うんだけど今はやめておく 戦争はだめ
五

五の感想・評価

-

・ピーター・セラーズの一人三役すごい

・「または私は如何にして心配するのをやめて水爆を愛するようになったか」という副題から、科学者が苦悩の果てに狂って人類を見捨てる話なのかと予想していたが違った。…

>>続きを読む

戦争と言う巨大なシステムを扱う存在として、我ら人間はあまりにも不確か過ぎる。過去作『突撃』から通底するこの人間観は、今観ても普遍的で古びてはいない。

設定は米ソの冷戦だ。
ふたつの「イデオロギー」…

>>続きを読む
daisuke

daisukeの感想・評価

3.0

ヒステリックを起こした米空軍のリッパー准将は、警戒飛行中の爆撃機部隊に対し、ソ連への"R作戦"を通達。核のスイッチを押してしまう。さらにソ連は自国が攻撃されると"皆殺し装置"が自動発動し、世界は破滅…

>>続きを読む
にゃす

にゃすの感想・評価

1.1

 ものすんごい長いタイトル🤣🤣🤣絶対に覚えられない🤣

 スタンリー・キューブリック監督の代表作で監督がやりたい放題やった問題作だそうです。キューブリック監督の作品は『2001年宇宙の旅』を観ました…

>>続きを読む
Tom

Tomの感想・評価

3.8

まさに今世界中が抱く危機感を冷戦時代に映画にしてただと…。こんな形で核戦争と人間の狂気,愚かさを馬鹿馬鹿しく皮肉るなんて流石キューブリック。タイムリー過ぎて笑えないよ。でもニヤニヤが止まらない。世界…

>>続きを読む

えげつない。評価とか出来ひん。恐れ多い。
笑えやん。飛んでる。メンタルとセンスがえげつない。

2022年の今こんな強烈な社会風刺こめた映画を世に出せる人いないと思う。
多分後にも先にもこんな作品作…

>>続きを読む
ウォシ

ウォシの感想・評価

3.5

気が狂ったアメリカの将軍が勝手にソ連への核攻撃命令を出してしまう。
ソ連側も攻撃を受けたら自動で発動する地球破壊兵器を隠し持っていて地球存亡の危機が目の前に迫ってくるブラックコメディ。

どんなに世…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事