録画消化(19.9.21)
日本史上初めて、会議で歴史が動く。
天正10年(1582年)、本能寺の変で織田信長が死んだ。あとを継ぐのは誰か?
それを決めたのが清洲会議。
筆頭家老・柴田勝家(役所広…
信長協奏曲を見たので、次は清須会議かなと。
信長協奏曲の配役でイメージがついてしまったので、もう頭がおかしくなりそうでした。一生懸命ウィキペディア見て役と人を確認しながら見ましたw
どこまでが史実…
三法師の母「松」の思惑と剛力彩芽の表情がめちゃくちゃ悪い顔しててよかったし、小日向さんが演じていた丹羽長秀のセリフ「年下の女性は年上のように扱い、年上の女性は年下のように扱うのが夫婦円満の秘訣。」は…
>>続きを読む流石の三谷幸喜クオリティ。
ものすごくコメディタッチで描かれているように見えて、実際はこの時代も似たような雰囲気だったのかもしれないなと思わされる。
キャスト陣皆素晴らしいが、中でも大泉洋演じる豊臣…
三谷作品とポップコーン・再考
月イチ映画の友人と。平日だったのだけれど、どうも映画館のある地域の小学校が代休だったらしく、ポップコーンと飲み物のトレーを持って観に来ている小学生グループをあちこち…
フジテレビ 東宝